文字サイズ
自治体の皆さまへ

特集 認知症とともに生きる時代へ(2)

5/36

熊本県宇土市

■2.家族介護者への支援
◇認知症家族介護者のつどい・介護者のつどい
市ではあさひコートと景雅苑の2か所で介護者のつどいを開催しています。日頃、在宅介護をされているご家族様がホッとして頂く時間や悩みを共有するもの同士が集える場を提供します。参加者の介護実体験についてお話していただいたり、相談やアドバイスなど行っています。お茶や茶菓子を食べながら、のんびりした雰囲気の中で本音で語り、ほっとひと息つきませんか?介護に悩んでいる皆さん、一度参加してみませんか?

参加者の声…
・色々な人の話を聞き、認知症が進行していく母の介護に対しての心の準備ができました
・皆さんの話を参考にして、出来るだけ長く在宅を続けていきます
・施設に預けているので引け目を感じていたが、介護は人それぞれと言ってもらい心が軽くなりました

▽認知症家族介護者のつどい
日時:奇数月の第3土曜日 13:30~15:00
場所:あさひコート
対象者:認知症の人、または疑われる人を介護している家族など
参加費:無料 「認知症家族を支援し隊」の宇土みどりさんを講師に迎えています
※次回は9月21日(土)開催予定

問合せ:あさひコート
【電話】23-5211

▽介護者のつどい
日時:9月12日(木)、令和7年3月13日(木) 13:30~15:00開催予定
場所:景雅苑
参加費:無料
対象者:介護をしている家族など
介護者も高齢、交通手段が乏しい地域など参加したくても出来ない人は送迎の個別対応を行います。

問合せ:景雅苑
【電話】27-1708

◇オレンジガーデニングプロジェクト
オレンジガーデニングプロジェクトは、2020年に新潟県長岡市で始まった「認知症になっても暮らしやすいまちをみんなでつくっていこう!」という活動で、全国各地に広がっています。
市でも、昨年からこの活動に参加しています。〔認知症とともにいきる〕をスローガンに掲げ、サブテーマを『オレンジのこみちをあなたと歩いていく」として、9月に介護事業所、有料老人ホームなどにも協力いただき、各施設や市役所庁舎内、市立図書館にオレンジ色の花を咲かせました。オレンジ色は認知症啓発のシンボルカラー、9月は認知症月間です。
皆さんも身近にオレンジの花を飾ったり、認知症の正しい知識を学んだりして、認知症のことを身近な『じぶんごと』として考えるきっかけにしてみませんか

今年は、椿原町にお住いの齊藤唯男様にマリーゴールドの花の種を寄贈いただきました。市内のどこかで、オレンジ色の花が可憐に咲いていると思います。今年度の活動については、市のLINEなどでもお知らせする予定です。

■3.認知症に関する相談窓口
◇市高齢者支援課
受付時間:8:30~17:15 ※土日祝日・年末年始を除く
住民の皆さんが住み慣れた地域で安心して安全に暮らしていけるように、介護保険制度や認知症の人の介護保険利用方法などについて、質問・相談をお受けします。

【電話】27-3320

◇市地域包括支援センター
受付時間:8:15~17:15 ※土日祝日・年末年始を除く
地域で暮らす皆さんが、その人らしい生活を続けられるように介護・福祉・医療・保健の多方面から総合的に支援する相談窓口です。

▽認知症初期集中支援チーム(市地域包括支援センター内)
認知症が疑われる人または認知症の人やその家族を訪問し、相談に応じます。ご本人やご家族の状況に合わせた病院受診やサービス利用、ご家族の負担軽減などの支援を行います。対象となるのは40歳以上で、自宅で生活をし、認知症の症状などでお困りの人です。

全域(花園・轟担当)【電話】24-1555
ブランチ本町(宇土・走潟担当)【電話】23-5266
ブランチ西部(緑川・網津・網田担当)【電話】27-1010

◇くまもと心療病院 認知症疾患医療センター
受付時間:9:00~17:00 ※土日祝日・年末年始を除く
認知症に関するお悩みや心配ごとの相談を受ける医療機関です。

▽相談内容例
医療機関に受診する前の相談、患者様やご家族の希望に沿う認知症専門医療機関の紹介、認知症の早期発見のための相談、入院や入所に関する相談、認知症の原因を特定する診断および診断に基づいた治療、認知症の人の対応方法の相談

【電話】22-1106

◇県認知症コールセンター(ほっとコール)
受付時間:9:00~16:00 ※水曜日以外毎日 ※土日祝日も開設
電話相談窓口。介護の仕方、介護上の悩みや愚痴、将来への不安などに対し、認知症の人を介護した経験のある人や専門の職員が丁寧に対応します。相談は無料です。

【電話】096-355-1755

◇市社会福祉協議会
受付時間:8:30~17:15 ※土日祝日・年末年始を除く
地域福祉権利擁護事業を行っています。判断能力の低下が少しあり、日常的な面の援助を受ければ生活が成り立つ人が対象です。日常的な面の支援とは、福祉サービスの相談や手続き、日常的な金銭管理などです。

▽成年後見支援センター(市社会福祉協議会内)
成年後見制度に関する相談を受ける機関です。成年後見制度は判断能力が十分でない人が対象となります。本人の権利を守る援助者(「成年後見人」など)を選ぶことで、本人を法律的に支援する制度です。

【電話】23-3756

◇認知症フォーラムinうと2024
認知症になっても安心して暮らせる地域づくりを目指して、認知症フォーラムを開催します。今年度は、認知症介護を体験したご家族をお招きして、認知症の人とともに生きることや、家族の想いなど、貴重なお話をいただきます。ぜひご参加ください。
日時:9月28日(土) 10:00~11:30(受付:9:30~)
場所:市保健センター 2階
内容:認知症と口腔ケア、認知症とともに生きる社会へ
参加費:無料 ※事前の申し込みは不要です。

問合せ:市地域包括支援センター(門司・徳永)
【電話】24-1555

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU