文字サイズ
自治体の皆さまへ

つなぐゆのまえ―人権のひろば―

17/22

熊本県湯前町

■部落差別(同和問題)「自分のこと」として捉えることから
▽根強く残る差別意識
部落差別(同和問題)は、日本社会の歴史的過程で形づくられた身分制度などによる偏見や差別で、日本固有の不合理でとても重大な人権問題です。これまで差別の解消に向けて、さまざまな取組が進められてきましたが、今もなお被差別部落(同和地区)出身という理由で差別を受けている人たちがいます。
例えば、公共施設などへの差別的な落書き、インターネット上でのプライバシー侵害、結婚や就職のときの身元調査、不動産会社などを通じて被差別部落であったかどうか調査する土地差別調査などが発生しています。中には、行政機関へ問い合わせてくるケースもあります。被差別部落に関する調査は差別行為であり、決して許されません。
平成28年12月には「現在もなお部落差別が存在する」と明記した上で、部落差別のない社会の実現を目的とする『部落差別の解消の推進に関する法律』が施行されました。

▽無関心が差別につながる
部落差別(同和問題)に次のような意識を持ったことはありませんか。「部落差別はもう昔のことで私の周りにはない」「私には関係のないことだ」「そっとしておけば自然になくなる」など。「自分のこと」として捉えずに無関心でいることが、差別の存在を許してしまうことにつながります。

▽人権感覚を磨きましょう
人権とは「誰もが生まれながらに持っている、人間らしく幸せに生きる権利」です。まずは身の周りの出来事を「他人事」ではなく「自分のこと」として捉えることが、差別解消の一歩につながります。私たち一人一人が部落差別(同和問題)を正しく理解し、差別を見逃さない気付きと、許さないという姿勢を持って行動することが大切です。

地域人権教育指導員 窪田龍記(たつき)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU