■有明地区地震津波避難訓練
速やかな避難方法を体得する目的で地震津波対応の避難訓練を実施します。訓練当日は、有明小学校に設置してある防災サイレンを約1分間鳴らします。突然のサイレンに驚かれませんよう、家族などに周知をお願いします。サイレンで訓練の開始を知ったら、避難場所まで避難してみましょう。災害への対応は日頃からの訓練が重要です。積極的なご参加をお願いします。
訓練日時:11月29日(水) 9時30分~10時15分まで
サイレン吹鳴:9時50分頃(約1分間)
訓練場所:有明小学校
問合せ:防災安全課 危機管理防災室
【電話】63-1395
■証明書のコンビニ交付をはじめます
市民でマイナンバーカードをお持ちの人は、市が発行する証明書が全国のコンビニエンスストアなどのキオスク端末(マルチコピー機)から取得できるようになります。
開始予定日:11月15日(水)
交付できる時間:6時30分~23時
※機器メンテナンス時などを除いては毎日可能です。
交付できる場所:全国のコンビニエンスストアなど
交付できる証明書:住民票の写し及び印鑑登録証明書
交付に必要なもの:
・マイナンバーカード
・設定済の暗証番号(4ケタ)
・交付手数料
交付手数料:令和6年3月31日(日)までの期間中、コンビニ交付のみ10円。
※令和6年4月1日(月)以降は300円
問合せ:市民課
【電話】63-1302
■統計調査への協力のお願い
統計調査は、人々の暮らしをよくするための大切な調査です。調査結果は、国や市区町村などによる各種施策や取り組みに反映されます。統計調査には、「家計調査」、「労働力調査」、「毎月勤労統計調査」などがあり、「国勢調査」のように周期的に実施している調査もあります。調査員がお伺いしましたら、ご協力をお願いします。
統計調査員が収集した個人情報・企業情報などは厳重に保護されます。また、統計調査員には守秘義務があり、これらに違反したときの罰則も定められています。
統計調査を装った不審な訪問者や、電話、電子メール、ウェブサイトなどにご注意ください。また、金銭の要求や、銀行口座の暗証番号やクレジットカード番号などをお聞きすることもありません。不審に思った際には速やかに熊本県統計調査課にお知らせください。
※調査員は、その身分を証明する「調査員証」を携帯しています。
問合せ:熊本県 統計調査課
【電話】096-333-2177
■市総合防災訓練を実施
~日頃から災害への備えを進めましょう~
近年、全国各地で大規模災害が発生しています。災害は、いつ・どこで発生するかわかりません。そのときのためにも、日頃からの備えを行い、防災への取り組みを行いましょう。市総合防災訓練に来て・見て、防災について考える機会にしませんか。
日時:11月12日(日) 9時~12時
※会場によって訓練時間が異なる場合がございます。
場所:ゆめタウンシティモール A駐車場(総合会場)
訓練想定:大規模地震(震度6弱)
訓練内容:
・災害対策本部設置運営訓練
・応急救護訓練
・孤立者救助訓練
・救出活動訓練 など
その他:地区訓練会場では、避難所設置・運営訓練(桜山小学校)、拠点訓練会場では、福祉子ども避難所設置・運営訓練(支援学校)、有明医療センター院内災害対応訓練(有明医療センター)、災害ボランティアセンター設置訓練(総合福祉センター)を実施し、物資拠点訓練(岱志高校)、上下水道復旧訓練(市企業局)を行います。また、市内の指定避難所も一部開設訓練を行いますので、この機会に避難ルートを確認し近くの避難所へ避難してみましょう。
問合せ:防災安全課 危機管理防災室
【電話】63-1395
■農薬容器(産業廃棄物)の回収
使用済み農薬空容器の回収を行います。使用済み農薬空容器の焼却・廃棄は違法です。ルールを守って回収にご協力ください。
回収するもの:
・プラボトル
・水和剤・粉粒剤の袋
・農薬ビン類
・農薬缶類(ミカノールなど)
・ペール缶(ハーベストオイルなど)
回収方法:
(1)JA指定の回収袋に入れて出してください。
(2)プラボトルと紙袋は分別してください。紙袋は残量を確認しましょう。
(3)プラボトルは洗浄し、フタをはずして下向きに15本程度入れてください。
※残液がある容器は回収できません。回収袋はJAたまな荒尾供給センターで1枚110円で販売しています。
日時:12月6日(水)・7日(木) 9時~16時
場所:JAたまな荒尾供給センター
問合せ:JAたまな荒尾供給センター
【電話】68-1420
■11(いい)月30(みらい)日は「年金の日」
未来の生活設計について考えてみませんか?「ねんきんネット」をご利用いただくと、いつでもご自身の年金記録を確認できるほか、将来の年金受給見込額について、さまざまなパターンの試算をすることもできます。「ねんきんネット」については、日本年金機構のホームページでご確認いただくか、玉名年金事務所にお問い合わせください。
問合せ:玉名年金事務所
【電話】74-1612
<この記事についてアンケートにご協力ください。>