文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの情報 PICK UP

22/39

熊本県荒尾市

■[PICK UP 01]4月より、「プラスチック類」のリサイクル収集を開始します
◆(1)リサイクルの品目追加(プラスチック類の回収)
4月より、プラスチック類(プラスチック製容器包装と製品プラスチック)をリサイクル品目に追加し、回収をはじめます。

◇プラスチック製容器包装とは…
マークがついた、プラスチック製容器や外装・フィルム・発泡スチロールなど
例)シャンプーの容器、弁当容器、お菓子の袋など

◇製品プラスチックとは…
マークはついていないが、全体がプラスチックでできている製品
例)ポリバケツ・ポリタンク・衣装ケース・タッパー・洗面器など
※「プラスチック製容器包装」と「製品プラスチック」は、きれいに洗浄し、透明(半透明)の袋に一緒に入れて、「リサイクルの日」に出してください。

※マークは本紙をご覧ください。

◇出せないもの
(1)の汚れている物(未洗浄)、よごれが落ちにくい物は燃えるごみへ。プラスチック以外の金属やガラスが使用されている物はリサイクルできません。
※ペットボトルや白色トレイと一緒の袋に入れないでください。

◆(2)リサイクル回収日の変更・追加
プラスチック類のリサイクル品目追加に伴い、リサイクル回収日を変更します。通常のリサイクル日(全品目回収)のほか、「プラスチック類の回収日」を追加し、プラスチック類のみの回収を行います。
※日程などは、「ごみ・リサイクル年間カレンダー」でご確認ください。

市内各地域でプラスチック類のリサイクル説明会を行っていますが、参加できなかった人などを対象に説明会を行います。
日時:3月30日(土) 10時~11時、14時~15時
場所:市役所11号会議室

問合せ:環境保全課
【電話】63-1370

■[PICK UP 02]消防団に入団しませんか?~誇りになること、はじめよう~
消防団は、地域の安全と安心を守るため日々活動しており、火災やその他災害に速やかに対応するほか、地域コミュニティの維持や振興にも大きな役割を果たしています。荒尾市を災害から守るため、あなたのボランティア精神を消防団活動に役立ててみませんか?
入団要件:
・市内に住むか、勤務している人
・年齢18歳以上で、心身ともに健康な人(男女は問いません)

◇入団後の処遇
年額報酬:年間を通じて活動した団員には、年額報酬として36,500円が支払われます。
出動報酬:災害、訓練で出動した場合には、1時間あたり1,000円の出動報酬が支払われます。
公務災害補償:消防団活動中に負傷などをした場合は、公務災害として療養費などの費用が補償されます。
被服などの貸与:消防団活動に必要な活動服や安全靴が貸与されます。
退職報償金:5年以上消防団員として活動した場合、階級や在団年数に応じて退職報償金が支払われます。
(例…5年以上200,000円)

問合せ:防災安全課
【電話】63-1395

■[PICK UP 03]スポーツ安全保険に加入しましょう
スポーツ・文化・ボランティア・地域活動を行う4人以上の団体で加入でき、加入団体での活動中や団体活動への往復中の事故を補償します。傷害保険・賠償責任保険・突然死葬祭費用保険がセットになった保険です。万一のケガに備えて、スポーツ安全保険に加入しましょう。
料金:
・中学生以下の子ども 年額800円~
・高校生以上は活動内容によって金額が異なりますので、お問合せください。

問合せ:
・スポーツ安全協会熊本県支部【電話】096-213-9015
・4月1日以降の問い合わせ先 固定電話【電話】0570-087-109/携帯電話【電話】03-5510-0033

■[PICK UP 04]浄化槽法定検査(浄化槽法第11条)手数料の改定について
浄化槽の法定検査手数料は、平成13年(2001年)の改定から約20年間、現在の手数料を維持するよう努力してきましたが、検査にかかる諸経費の上昇などに伴い、やむなく見直す運びとなりました。

◇法定検査とは…
浄化槽法第11条に基づき、保守点検や清掃による適正な維持管理が行われ、きれいな水が放流されているかを年1回調べる大切な検査です。浄化槽利用者のみなさんには、ご負担をお掛けしますが、ご理解お願いします。

◇改定時期
4月1日から下の表の手数料となります。

問合せ:
・熊本県浄化槽協会【電話】096-284-3355
・環境保全課【電話】63-1370

■[PICK UP 05]電話リレーサービスの紹介
聴覚や発話に困難がある人と、それ以外の人との会話を、通訳オペレーターが「手話」や「文字」、「音声」を通訳することにより、電話で即時双方向につながることができる手段として「電話リレーサービス」があります。緊急通報や病院、家族、友人との連絡に役立ちます。

◇利用方法
聴覚や発話に困難がある人は、アプリか郵送による事前登録とインターネットにつながっているスマートフォンかタブレット端末、パソコンが必要です。
料金:通話料は、緊急通報やフリーダイヤルを除き、電話をかけた人が負担することになります。
※詳細は本紙をご覧ください。

問合せ:電話リレーサービスカスタマーセンター
【電話】03-6275-0912【FAX】03-6275-0913【HP】https://nftrs.or.jp/contact/

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU