文字サイズ
自治体の皆さまへ

この春も動物たちと一緒に

7/35

神奈川県川崎市 クリエイティブ・コモンズ

■「飼育の日」イベント
「来てくれたら飛び上がるほどうれしい!」
飼育の日(4月19日「し・い・く」)を知っていますか?夢見ヶ崎動物公園では、この日をきっかけに「動物園」を身近に感じてもらえるようイベントを開催します。 4月21日日曜午前10時~午後3時。雨天中止
場所・問い合わせ:夢見ヶ崎動物公園【電話】044-588-4030【FAX】044-588-4043

イベント名:キーパーズトーク
内容:各動物舎の前で、飼育員と気軽に話すことができます。遠慮なく質問してください
備考:実施する動物の種類と時間は、当日事務所前に掲示します

イベント名:飼育現場見学
内容:普段はなかなか見ることができない、シマウマの獣舎を掃除するところなどを、間近で見ることができます
時間:午前10時半~
定員:15人
備考:午前10時から事務所前で参加整理券を配布します。小学生以下の参加は保護者の同伴が必要です

イベント名:調理場見学タイム
内容:これはどの動物のご飯かな?調理場の紹介を聞いたり、実際に調理するところを見学できます
時間:午前11時半~正午
定員:20人
備考:午前11時から事務所前で参加整理券を配布します。小学生以下は保護者の同伴が必要です

イベント名:動物園の裏側
内容:獣医師によるトークイベントです。普段は聞くことができない、動物たちの診療などについて、写真や動画を使ってわかりやすく説明します
時間:午後1時45分~2時15分
定員:30人
備考:午後1時15分から事務所前で参加整理券を配布します

■犬と暮らしていくために
◇犬の登録と狂犬病予防注射
狂犬病予防注射済票交付病院など詳細は市ホームページで
生後91日以上の犬の飼い主は、生涯に1度の「犬の登録」と毎年1回の「狂犬病予防注射」が義務付けられています(狂犬病予防法)。注射が済んだら注射済票の交付(手数料550円)を受けてください。オンライン申請(e-KAWASAKI)もできます。注射料金や実施日などは動物病院に確認してください。

犬の登録:マイクロチップを装着し、環境大臣指定登録機関(日本獣医師会)にマイクロチップ情報を登録した犬を市内で飼っている場合は、登録手続きは不要です。その他の犬で未登録の場合は、区役所衛生課で登録手続き(手数料3,000円)を行い、鑑札の交付を受けてください。

問い合わせ:
(犬の登録・狂犬病予防注射済票について)区役所衛生課
(マイクロチップ情報登録について)環境大臣指定登録機関コールセンター【電話】03-6384-5320(日曜を除く午前9時~午後6時)、健康福祉局生活衛生担当【電話】044-200-2447【FAX】044-200-3927

■猫と暮らしていくために
◇猫の不妊・去勢手術補助金
猫の健康と安全を守り、周囲に迷惑をかけないよう管理するために、市では猫の不妊や去勢手術費用の一部補助を実施しています。
対象:市内在住で責任をもって猫を世話していて、3月~7年2月までに協力動物病院で手術を受けさせた人。
申請期間:4月1日~7年3月31日。
補助額:雌1匹4,000円、雄1匹3,000円。1世帯8匹まで。補助金交付予定額が予算に達した時点で締め切ります。
申し込み:4月1日から申請書を直接、住んでいる区の区役所衛生課、またはオンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)によるオンライン申請。[先着順]

問い合わせ:住んでいる区の区役所衛生課
※申請書は協力動物病院で配布中。市ホームページからもダウンロードできます。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU