◆臨時助産師の募集
保健センターで、妊産婦や新生児らの相談・指導業務をします。勤務日は月12日以内の平日午前9時~午後4時45分のうち、3~7時間です。時給は1568円です。
対象:助産師の資格がある方
定員:数人(選考)
応募方法:履歴書に資格証の写しを添え、郵送または直接、8月26日(月)までに、〒254-0082 東豊田448-3 健康課【電話】55-2111へ
◆初心者入門手話講習会
簡単なあいさつや自己紹介などを、手話で表現できるように学びます。聴覚障がいへの理解を深めませんか。
日時:10月17日を除く9月5日~10月31日の木曜日、全8回、午後7時~8時30分
場所:福祉会館(追分1-43)
対象:市内在住・在勤・在学で初めて手話を学ぶ方(小学生は保護者同伴・中学生は保護者の送迎が必要・高校生は保護者の同意が必要)
定員:20人(先着順)
持ち物:筆記用具
費用:990円
応募方法:電話または直接、福祉会館【電話】33-0007へ
◆スキマ時間でちょいトレ
運動講師がストレッチなどのポイントを教えます。
日時:9月18日(水)午前10時~11時30分
場所:保健センター(東豊田448-3)
対象:市内在住・在勤で医師から運動を制限されていない20~64歳の方
定員:30人(先着順)
持ち物:飲み物・タオル。動きやすい服装と靴でお越しください
応募方法:電話または直接、健康課【電話】55-2111へ。(e)
◆HPVワクチンのキャッチアップ接種が終了
HPVワクチンは、子宮頸(けい)がんを予防する効果があります。国が定期接種の勧奨を控えていた時期に接種対象だった、平成9年4月2日~20年4月1日生まれの女性に、改めて公費での接種の機会を提供しています(キャッチアップ接種)。接種は合計3回で、完了するまで約6カ月かかります。接種費用が公費で全額助成されるのは、令和7年3月31日(月)までです。希望する方は、早めに医療機関に申し込んでください。
持ち物:保険証、お持ちの方は母子手帳
問い合わせ:健康課
【電話】55-2111
◆家族による家族学習会
テキストを使って、統合失調症の正しい知識を学ぶ勉強会です。互いの体験を語り合う時間もあります。
日時:10月~令和7年2月の毎月第2木曜日、全5回、午後1時~4時
場所:市民活動センター(見附町1-8)
対象:統合失調症の方の家族
定員:6人(先着順)
費用:2000円
応募方法:電話で、8月1日(木)から、湘南あゆみ会の鵜殿(うどの)【電話】090-5322-0580へ
◆身体障がい者の義肢・装具などの相談(手話翻訳)
生活に必要な義肢・装具・車いすの同型再作製や修理の相談ができます。完成までに3回程度来ていただく場合があります。本人がお越しください。要約筆記もあります。
日時:8月22日、9月26日、10月24日、11月28日の木曜日、午後1時~3時30分(再作製の受け付けは3時まで)
場所:福祉会館(追分1-43)
対象:身体障がい者手帳を持っている18歳以上の方
持ち物:身体障がい者手帳・マイナンバーが確認できるもの・現在使っている補装具など
応募方法:必要事項・ファクス番号・希望日時・装具の種類・再作製か修理かを、電話・ファクスまたは直接、各開催日の前日(手話通訳・要約筆記は1週間前)までに、本館1階の障がい福祉課【電話】21-8774【FAX】21-1213へ
◆家族介護リフレッシュ
腰痛肩こり予防プログラムで、日頃の疲れを癒やしませんか。介護者同士での交流や情報交換もできます。
対象:市内在住で家族の介護をしている方
抽選。
(1)8月19日(月)午前9時30分~午後0時30分
場所:福祉会館(追分1-43)
定員:12人
(2)8月19日1時30分~4時30分
場所:福祉会館
定員:9人
(3)8月22日(木)午前9時30分~午後0時30分
場所:西部福祉会館(公所868)
定員:9人
応募方法:電話で、土・日曜日と休日を除く各開催日の3日前までに、福祉会館【電話】33-3100へ
◆点訳基礎講習会
日時:9月10日~10月8日の火曜日、全5回、午前10時~正午
場所:福祉会館(追分1-43)
※10月8日は平塚盲学校(追分10-1)
定員:15人(先着順)
持ち物:筆記用具
費用:600円
応募方法:電話または直接、福祉会館【電話】33-0007へ。
◆高齢者のための相続講座
自分の想(おも)いを形にするための、生命保険信託の活用などを学びます。
日時:8月30日(金)午後1時~3時
場所:福祉会館(追分1-43)
対象:市内在住で60歳以上の方
定員:30人(抽選)
応募方法:必要事項・年齢を、電話・ファクス・メールまたは直接、8月5日(月)午前9時~16日(金)午後5時に、福祉会館【電話】33-2333【FAX】33-6588【E-mail】kaikan@hiratsukasyakyo.netへ
<この記事についてアンケートにご協力ください。>