文字サイズ
自治体の皆さまへ

ふくいインフォ Fukui Info. ~ふくいの暮らしをより豊かに(1)

5/15

福井県 クリエイティブ・コモンズ

■自然保護センター
◇企画展「自然観察の森の生きものたち」
6月30日(日)まで
自然保護センターの周辺には動物や植物、昆虫など様々な生きものが生息している約28haの広大な「自然観察の森」があります。そこで見られる生きものをはく製や標本、動画などで紹介します。

◇自然観察シリーズ
6月30日(日)までの毎週日曜日
(1)11時~12時
(2)13時15分~14時15分
福井県自然観察指導員のガイドのもと、日ごとに違ったテーマでセンターの自然観察の森を散策します。季節や場所に応じた様々な動植物と出会える観察会です。日ごとのテーマは自然保護センターのホームページをご覧ください。
その他:中学生以下は保護者同伴

場所:大野市南六呂師169-11-2

問合せ:【電話】0779-67-1655【FAX】67-1656
開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:5月27日、6月3、10、17、24日

■陶芸館・越前古窯博物館
◇土本 訓寛・久美子展
6月2日(日)まで
福井では3年ぶりの個展となる土本夫妻。
日々器を作り続けてきた中でいろいろな挑戦に取り組まれています。今回は焼締、魚々子紋(ナナコモン)、象嵌(ゾウガン)などの食の器、茶器、酒器など約150点が並びます。
「使う」という制限の中で表現されたお二人の仕事をゆっくりとご覧ください。
場所:越前町小曽原120-61

問合せ:【電話】0778-32-2174【FAX】32-2279
開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:5月27日、6月3、10、17、24日

■ふるさと文学館
◇北陸新幹線 福井・敦賀開業記念
福井県ふるさと文学館 新収蔵品展2024
6月2日(日)まで
当館が昨年度受け入れた、夏目漱石や三好達治の自筆資料などの新収蔵資料を中心に展示し、改めて福井の文学とその魅力をご紹介します。

場所:福井市下馬町51-11(県立図書館内)

問合せ:【電話】0776-33-8866【FAX】33-8861
開館時間:9時~19時(土日祝は18時まで)
休館日:5月27日、6月3、10、17、24、27日

■美術館
◇北陸新幹線福井・敦賀開業記念「横山大観展」*有料の催し
6月2日(日)まで
巨匠・大観がいかにして生まれたか、その発想の斬新さや、あくなき挑戦について紹介します。《生々流転》(東京国立近代美術館)、《瀟湘八景》(東京国立博物館)などの重要文化財や、日本美術史で記念碑的な作品ともいえる《屈原》(厳島神社)など初期から晩年までの代表作を紹介します。
料金:一般・大学生1400円、高校生900円、小中学生600円
場所:福井市文京3-16-1

問合せ:【電話】0776-25-0452【FAX】25-0459
開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:6月3~12、17~20日

■こども歴史文化館
◇ミニ企画展「北海道に渡ったふくいの人びと」
6月9日(日)まで
絵本『新天地をめざして』(これき人物シリーズ15)の発刊を記念し、明治時代に福井県から北海道へ移住した人びとの苦労と挑戦をパネルや関連資料で紹介します。

◇白川静漢字教育賞 受賞作品展
6月14日(金)〜6月25日(火)
第10回白川静漢字教育賞の受賞作品を展示します。

場所:福井市城東1丁目18-21

問合せ:【電話】0776-21-1500【FAX】21-1501
開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:5月27日、6月3、10、17、24日

■すこやかシルバー病院
◇一般研修「脳を活性化させよう」*事前申込み
6月4日(火)13時30分~14時20分
心と体を元気にする活動を実演します。

◇一般研修「認知症の方からはどう見えているのか~認知症の方が体験している現実~」*事前申込み
6月7日(金)13時30分~15時
認知症の方の様々な訴えや行動から認知症の方の心理を理解し、認知症の方の立場に立ったケアやアプローチについて考えてみましょう。

定員:各回先着48名
その他:体調不良の方は入場不可
場所:福井市島寺町93-6

問合せ:【電話】0776-98-2700【FAX】97-5037

■教育博物館
◇特集展示「お札になった人々」
6月1日(土)~7月7日(日)
今年は20年ぶりに新しいデザインの紙幣が発行されます。明治時代から今回新しく発行される紙幣で肖像となった人々を取り上げ、掲載された教科書、紙幣のデザイン、関連資料などを紹介します。

◇ミニ展示「オリンピック・パラリンピックと教科書」
6月1日(土)~7月7日(日)
オリンピック選手や大会でのエピソードを教科書とともに紹介します。

場所:坂井市春江町江留上緑8-1

問合せ:【電話】0776-58-2250【FAX】58-2251
開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:5月27~31日、6月3、10、17、24日

※掲載している内容は変更や中止になる可能性があります。また、定員がある催しは、すでに募集を終了している可能性があります。詳しくは各施設にお問合せください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU