・本号に掲載している情報は、5/20現在の情報です。
・最新の情報、詳しい情報は、ホームぺージをご覧ください。
・料金の記載のないものは無料です。
・申込欄には、(1)申込期間、(2)申込手段、(3)申込時に必要な情報や書類、を記載しています。
申込の記載のないものは申込不要です。申込欄(3)に「共通事項」と記載されているものは、以下をお知らせください。
共通事項:行事名、住所、氏名(よみがな)、年齢、電話番号
■市政出前講座
市の取り組みや施策、事業などについて、職員が分かりやすく説明します。各種団体の勉強会、研修に利用してください。
日時:10:00~21:00の1時間程度(年末年始を除く)
場所:各グループの市内活動場所
※会場は用意してください。
対象:市内に住むか勤める人たちで構成する団体・グループ
内容:「市政出前講座テーマ一覧表」の中のいずれか
※オンラインでも受講できます。希望する場合は、お問い合わせください。
申込:
(1)希望日の3週間前まで
(2)窓口、FAX、Eメール
(3)申込書
※テーマ一覧表と申込書は、窓口と各公民館にあります。ホームページからダウンロードすることもできます。
問合せ・申込先:市民サービス推進課(市役所本館1階)
【電話】20-5303【FAX】20-5753【メール】shiservice@city.fukui.lg.jp
■緊急地震速報の訓練を行います
市内の屋外スピーカーから一斉に放送が流れますが、訓練ですのでご注意ください。
日時:6/20(木)10:00ごろ
※放送内容は、【電話】25-2914(ニッコリ、フクイシ)で確認できます。
問合せ:危機管理課
【電話】20-5234【FAX】20-5235
■「認知症高齢者見守りシール」を導入します
認知症などによる行方不明者が発生したときの早期発見につなげるため、「認知症高齢者見守りシール」を導入します。
登録対象:市内に住み、認知機能の低下により行方不明になる恐れのある高齢者、若年性認知症の人
利用方法:
・登録対象のニックネームや身体的特徴を登録する。
・発行された二次元コード付きステッカーを衣服などに貼る。
・発見者がスマートフォンなどで読み取ると家族などに通知が届く。
・発見者と家族などが伝言板を介して双方向でやり取りすることができる。
申請方法:各地区の地域包活支援センターや担当のケアマネジャー、地域包括ケア推進課にお問い合わせください。
問合せ:地域包括ケア推進課
【電話】20-5400【FAX】20-5426
■6月は食育月間です
毎年6月は「食育月間」です。心も体も健康でいるために「食べること」を家族で考える月にしてみましょう。
また、市では毎月19日を「家族でいただきます!の日」として、家族での「共食(きようしよく)」を推進しています。誰かと食卓を囲む「共食」には、次のようなさまざまなメリットがあります。
・規則正しく栄養バランスがとれる
・食事のマナーが身に付く
・コミュニケーションが増える
問合せ:農政企画課
【電話】20-5420【FAX】20-5740
■ブロック塀の安全点検をお願いします
今年1/1に発生した能登半島地震では、ブロック塀の倒壊による被害が発生しました。
ブロック塀の所有者、管理者の皆さんは、安全点検と適切な維持管理に努めてください。
点検の結果、危険性が確認された場合は、通行者への注意表示を行い、建築士や施工業者に相談し、適切な補修や撤去などの対策を行うようお願いします。
▽点検チェックポイント
(1)高さ1.2mを超える場合、塀の中に鉄筋が入っているか
(2)傾きやぐらつき、ひび割れはないか
(3)塀の高さは2.2m以下か
(4)控え壁があるか
(5)塀の厚さは10cm以上あるか
(6)基礎があるか
※イラストは、本紙またはPDF版6ページをご覧ください。
問合せ:建築指導課
【電話】20-5574【FAX】20-5751
■65歳以上の人へ お口の健康を保ちましょう
市内に住む65歳以上の人は、指定歯科医療機関で口の状態をチェックし、かむ、飲みこむなどの口の働きを維持、改善するための指導が無料で受けられます。
利用には歯科口腔(こうくう)指導無料券が必要です。希望する人は、地域包括ケア推進課までお問合せください。治療が必要な場合は、別途治療費がかかります。
問合せ:地域包括ケア推進課
【電話】20-5400【FAX】20-5426
▽今年度70歳になる皆さんへ
5月に送付している無料受診券のはがきを持って受診してください。
※紛失した場合は、健康管理センターへお問い合わせください。
問合せ:健康管理センター
【電話】28-1256【FAX】28-3747
■個人市・県民税の定額減税が実施されます
物価高に対する国民負担緩和のため、令和6年度分の個人市・県民税において定額減税が実施されます。
定額減税について、詳しくはホームページをご確認ください。
対象:令和6年度の個人市・県民税所得割の納税義務者のうち、前年の合計所得額が1805万円以下(給与収入2000万円以下に相当)の人
減税額:納税義務者本人、控除対象配偶者、扶養親族1人につき1万円
問合せ:市民税課
【電話】20-5306【FAX】20-5748
▽調整給付金コールセンターの設置
上記の定額減税で、納税義務者本人、控除対象配偶者・扶養親族の人数から算定される減税額が、定額減税前の個人市・県民税所得割額を上回る場合は、その差額を調整給付金として支給します。また、所得税を減税し切れない額についても併せて支給します。
調整給付金について、詳しくはホームページをご覧になるか、6/10(月)から設置するコールセンターにお問い合わせください。
問合せ:福井市物価高騰支援給付金事務局コールセンター
【電話】20-5132(平日の9:00~17:00)【FAX】20-5339
■市長ビジョンロードマップを作成しました
市長が掲げるビジョンの実現に向けたロードマップを作成しました。
令和5年度の取り組み、成果をまとめた「第八次福井市総合計画レポート2023」や「令和5年度部局マネジメント方針成果報告書」も併せて作成しました。
詳しくは、ホームページをご覧ください。
問合せ:総合政策課
【電話】20-5283【FAX】20-5768
<この記事についてアンケートにご協力ください。>