文字サイズ
自治体の皆さまへ

家庭ごみの正しい分け方・出し方

25/34

福井県越前町

■第1回可燃ごみと不燃ごみについて
こんにちは、住民環境課ごみ係です。
今月から隔月で、家庭ごみの正しい分け方・出し方についてお知らせしていきます。

◇可燃ごみ
可燃ごみは、台所ごみ、紙くず、布製品、プラスチック製品、革・ゴム製品、木製品、剪定くずなどです。
可燃ごみを出すときには次のことを守ってください。
・必ず「町指定ごみ袋」に入れてください。
・水道ホースやロープなどの長いものは50cm以内に切断してください。
・棒状(剪定枝など)のものは、太さ10cm以内、長さ50cm以内に切断してください。
・シート状(レジャーシート、浴衣など)は50cm角以内に切断してください。
・紙おむつを捨てるときは、固形物をトイレに流してから捨ててください。
・生ごみは完全に水切りしてください。
・生ごみのたい肥化・減量化に効果的な、電動式生ごみ処理機・コンポスト・密閉バケツを購入する際の助成制度があります。詳しくは住民環境課までお問い合わせください。

◇不燃ごみ
不燃ごみは、ガラス類・陶器類、金属類、危険物(かみそり・包丁などの刃物類)、小型家電製品などです。
大きさの基準は縦・横・高さのすべてで50cmを超えないものです。基準を超えるものは粗大ごみに出してください。
不燃ごみを出すときは次のことを守ってください。
・棒状(金属パイプなど)のものは太さ10cm以内、長さ50cm以内に切断してください。
・薬剤びん・塗料缶などの中身は使い切るか、購入した業者に処分を依頼してください。
また、船舶用塗料缶は回収しません。
・傘はビニール・布などは外さずにそのまま出してください。
・刃物は新聞紙などで包んで出してください。

ごみの正しい分け方・出し方を守って、越前町の環境の保全にご協力をお願いします。

問合せ先:住民環境課
【電話】34‒8708

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU