〔防災体制の基本(2)〕
災害の種類ごとに事前に避難する場所を確認しておきましょう。
1.気象情報を確認し、行動する目安をつくりましょう。
2.家族や知り合い、親戚に避難場所を伝えましょう。
避難とは「危険な場所から安全な場所に移動する」こと。
安全な場所にいる人はむやみに避難する必要はありません。
◇避難のポイント
避難のポイントは、「危険な場所から安全な場所へ避難する」ことであり、安全な場所にいる人はむやみに避難する必要はありません。特に夜間や非常に激しい雨の時に屋外に出ることは危険です。車での移動も災害に巻き込まれるおそれがあります。
万が一避難できない場合は、少しでも安全な部屋に移動する、すぐ近くに安全な建物があれば移動するなど、命を守るための最善の行動をとりましょう。
《災害の「備え」チェックリスト》
◇非常用持ち出し袋避難の際に持ち出すもの!
・水
・食品(ご飯(アルファ米など)、レトルト食品、ピスケット、チョコ、乾パンなど…最低3日分の用意!)
・防災用ヘルメット・防災ずきん
・衣類・下着
・レインウェア
・紐なしのズック靴
・懐中電灯(※手動充電式が便利)
・携帯ラジオ(※手動充電式が便利)
・予備電池・携帯充電器
・マッチ・ろうそく
・救急用品(ばんそうこう、包帯、消毒液、常備薬など)
・使い捨てカイロ・ブランケット
・軍手
・洗面用具
・歯ブラシ・歯磨き粉
・タオル
・ペン・ノート
[感染症対策にも有効です!!]
・マスク
・手指消毒用アルコール
・石けん・ハンドソープ
・ウェットティッシュ
・体温計
[一緒に持ち出そう!!]
・貴重品(通帳、現金、パスポート、運転免許証、病院の診察券、マイナンバーカードなど)
◇子供がいる家庭の備え
・ミルク(キューブタイプ)
・使い捨て哺乳瓶
・離乳食
・携帯カトラリー
・子供用紙オムツ
・お尻ふき
・携帯用お尻洗浄機
・ネックライト
・抱っこひも
・子供の靴
◇女性の備え
・生理用品
・おりものシート
・サニタリーショーツ
・中身の見えないごみ袋
・防犯ブザー/ホイッスル
◇高齢者がいる家庭の備え
・大人用紙パンツ
・杖
・補聴器
・介護食
・入れ歯・洗浄剤
・吸水パッド
・デリケートゾーンの洗浄剤
・持病の薬
・お薬手帳のコピー
◇備蓄品
・食料や水(最低3日分!できれば1週間分)X家族分
保存期間の長いものを多めに買っておき、消費したら補充するという習慣にしていれば、常に食料の備蓄が可能!
・生活用品
例えば、ティッシュ、トイレットペーパー、ラップ、ゴミ袋、ポリタンク、携帯用トイレ…など
ほかにも、家庭で必要なものは日ごろから備えておきましょう
《ハザードマップとは》
・ある災害が発生した際に、危険と思われる箇所や災害時の避難場所などを地図にまとめたものです。
ハザードマップの種類は・土砂災害ハザードマップ・洪水ハザードマップが作成されています。
その他、津波ハザードマップ、ため池ハザードマップなどがあります。
※各マップは町ホームページに掲載しています。
◆防災井戸登録者を募集します
「防災井戸」とは、大規模な地震などの災害発生時に、飲料水や生活用水(洗濯やトイレなどに使用する水)を確保するため、井戸水を提供いただく井戸のことです。
町では、所有または管理する井戸を防災井戸に登録いただける人を募集します。
詳細については、町ホームページをご覧ください。
【HP】http://www.town.echizen.fukui.jp/kurashi/01/06/05/p008721.html
登録条件:
(1)町内に井戸があること。
(2)所有者または管理者が、井戸の敷地またはその隣接地に居住していること。
(3)屋外にあり、日常的に使用できる状態であること。
(4)水質基準を満たしていること。
(5)災害時に地域住民に井戸水を提供することができること。
(6)井戸の所在地など必要事項を公表できること。
問合せ先:防災安全課
【電話】34‒8721
<この記事についてアンケートにご協力ください。>