【人権の花に願いを込めて~ひまわりの種がつないだ絆~】
◆人権の花運動
子どもたちに福岡県の人権の花「ひまわり」を育ててもらうことを通じて、命の大切さを実感してもらい、協力することや優しさ、思いやりの心をはぐくむことを目的にしています。八女市でも毎年2~3校の小学生がひまわりを育てています。
昨年12月初旬、市内にお住まいの下川冷子さんが、みかん畑で久留米市の篠山小学校3年生が飛ばしたメッセージ付きの風船を拾われました。
下川さんから「篠山小学校から届いた種を八女市の小学校にも役立ててもらいたい」と、種の一部を市にも頂きましたので、後日種まき予定だった川崎小学校で活用しました。
▽風船を拾った下川さんのお話
「拾った風船が人権の花運動の取り組みであることを、後に知りました。感動して篠山小学校に電話をしたところ、先生たちが大変喜ばれ、その後子どもたちのメッセージが書かれたたくさんのひまわりの種が送られてきました。お礼に自家製のみかんを送ったところ、3年生全員(90人)と担任の先生からお礼の手紙が届きました。手紙にはみかんのお礼とともに、ひまわりを育てて良かったという気持ちや自分たちがこれから勉強やスポーツなど頑張っていきたいこと、送ったひまわりの種を大事に育ててほしいことなどが書かれていました。
この種を植え、花の苗を育てて、地域の人たちにも渡してみんなで大きなひまわりの花を咲かせたいと思います。そしてその花の写真や種を、また篠山小学校の子どもたちに贈りたいです」
◆八女市でも人権の花運動が始まりました!
今年は福島小学校と川崎小学校の3年生が人権擁護委員と一緒にひまわりの種まきを行いました。
福島小学校の子どもたちは、人権擁護委員から渡されたひまわりの種を自分の手に大事そうに受け取り「これ、ハムスターの餌と同じだ」「見たことある」とつぶやいたり、種を植えている友だちに「優しく土をかけてあげて」と声掛けをしながら楽しく種まきができました。
川崎小学校の子どもたちは、下川さん宅に届いたひまわりの種の袋を一人ずつもらい「わたしたちが大事に育てたひまわりの種です。大切に育てて大きな花を咲かせてください」などと書かれていたメッセージを嬉しそうに読んでいました。
人権擁護委員から種の植え方の説明を受けて、花壇に植えた両校の子どもたち。種が芽を出し育っていくためには、これから支柱を立てたり水やりをしながらみんなで大事に見守り育てていかなければなりません。
秋には収穫したひまわりの種をエコ風船(土にかえる素材)につけて、子どもたちがひまわりを育てたときの気持ちや願いを添えて、誰かのもとに届くことを楽しみに空に飛ばす予定です。
【7月は「福岡県同和問題啓発強調月間」です】
福岡県では、同和問題の早期解決を目指して、昭和56年度から毎年7月を「同和問題啓発強調月間」と定め、各種の啓発行事を実施し、差別をなくすための取り組みを展開しています。
「障害者差別解消法」「ヘイトスピーチ解消法」「部落差別解消推進法」この3つの法律は人権に関する法律です。この中の一つ「部落差別解消推進法」(平成28年12月成立・施行)ができた背景には、現在もなお差別落書きや差別につながる土地の調査などの部落差別が存在することや、インターネット上で差別意識を助長するような悪質な動画が公開されたりすることがありました。
市では、すべての市民の基本的人権が守られ、誰もが幸せに生きられるまちづくりをめざしています。「部落差別は昔のこと」「そっとしておけばなくなるのでは」という考えかたの人もいます。しかし、同和問題を正しく知らないままだと間違った情報をそのままうのみにし、無自覚のうちに相手を差別したり傷つける言動をしてしまうことがあります。
一人一人が同和問題をはじめとするあらゆる人権問題に関する理解と認識を深めることが大切です。そのために市では次のような研修の機会を設けています。ぜひご参加ください。
「一緒に差別のない明るい社会を実現していきましょう。」
◆人権のまちづくり市民の集い2024講演会
日時:7月18日(木)19時開会(18時半開場)
演題:「私は部落から逃げてきた」
講師:西田昌矢(フリージャーナリスト)
会場:おりなす八女はちひめホール(小ホール)
◆男女共同参画講演会
日時:9月28日(土)13時半開会
講師:黒川伊保子
会場:おりなす八女ハーモニーホール
黒川伊保子さんの著書は市立図書館でも多数貸出中
◆第1回人権セミナー八女2024
(1)演題「きょうだいの絆~障がいをもつ弟と共に歩む~」
日時:8月22日(木)19時~20時半
講師:太田信介(ギャラリー宏介株式会社)
会場:べんがら村
(2)絵画展「太田宏介アート展」
展示期間:8月7日(水)~22日(木)
展示時間:10時~22時
会場:べんがら村
詳細はチラシや市ホームページを参照ください。
※人権セミナー八女2024各回についての詳細は今後の広報八女でお知らせします
問い合わせ:人権・同和政策・男女共同参画推進課
【電話】23・1490
<この記事についてアンケートにご協力ください。>