文字サイズ
自治体の皆さまへ

みんなで安心

23/28

福岡県粕屋町

■〔健康かすや21通信〕元気な今こそ受けよう!がん検診
日本では、がんが原因で亡くなる人が増え続けており、1981年から死亡原因第1位の状況が続いています。しかし、近年は医学の進歩により早期治療を行うことで、がんを治すことができる可能性が高くなっています。

◆「がん」にまつわるクイズ
クイズ1:日本人が一生のうち、約何人に1人の割合でがんにかかるといわれているでしょう。
答え:約2人に1人
日本人の約2人に1人が一生のうちにがんにかかり、約3人に1人ががんで亡くなっているといわれています。がんは身近な病気となっています。

クイズ2:がん細胞が1日にできる数はいくつでしょう。
(1)50個 (2)500個 (3)5,000個
答え:5,000個
私たちの体は60兆個の細胞からなっていて、常に古い細胞と新しい細胞が入れ替わっています。がん細胞は健康な人の体でも1日に約5,000個できていますが、自分の免疫細胞が攻撃して退治してくれます。この免疫細胞にミスが起こると、生き残った異常な細胞が増えて、やがて「がん」となります。

◆がん検診は定期的に受けましょう
がん検診は、症状が出る前の早期がんを発見し、治療することが重要です。がんは自覚症状がなく進行していきますので、がん検診は1回受けて終わりではなく、定期的に受けることが大切です。
粕屋町でもがん検診を実施しています。町民の方で対象に当てはまれば、保険の種類に関係なく受診できますので、ぜひご予約ください。

▽粕屋町健康センターで受診する集団がん検診

※対象であれば、集団健診では特定健診や歯科健診なども一緒に受診できます。詳しい日程はホームページまたはお電話でご確認ください。

▽指定医療機関で受診する個別がん検診

※個別がん検診の受診には、町が発行する受診券が必要です。

〔集団健診の予約・個別検診受診券発行申し込み〕
・電話予約 【電話】938-2421(平日9時〜17時)
・インターネット予約(24時間受付)

問い合わせ:粕屋町健康づくり課(健康センター)
【電話】938-0258

■〔安全安心〕ながらスマホによる交通事故をなくしましょう
令和元年12月に改正道交法が施行され、運転中の携帯電話等使用に係る罰則が強化されました。
令和5年中の携帯電話等使用による死亡・重傷事故件数は122件で、令和3年以降、増加傾向にあります。また、携帯電話等使用の場合には、死亡事故率が4倍近く高くなっています。

◇運転中の携帯電話使用等に関する道路交通法の罰則等
〔道路交通法の禁止規定〕
・携帯電話等使用の禁止
自動車または原動機付自転車を運転するときは、停止しているときを除き、携帯電話等を通話のために使用してはならない。
・画像注視の禁止
自動車または原動機付自転車を運転するときは、停止しているときを除き、携帯電話等に表示された画像を注視してはならない。

秋の交通安全県民運動:9月21日(土)〜9月30日(月)

問い合わせ:粕屋町協働のまちづくり課
【電話】938-0173

■〔認知症をもっと身近に!〕かすや認知症川柳
多くの人に認知症を身近なこととしてとらえ、認知症について考えてほしいという思いから、広報かすや6月号で「かすや認知症川柳」を募集しました。その結果、7歳から90代までの方から応募があり、158句もの川柳が集まりました。応募作品の中から大賞および各部門賞を選出しましたので、ご紹介します。
※詳細は本紙をご覧ください。
※幅広い世代にわたるさまざまな方の貴重な体験や、それぞれの思いが作品になっています。共感できる作品から少しほっこりする作品まで、当事者やそのご家族のお気持ちが伝わってきます。

この他にもご応募いただいた作品は、アルツハイマー月間啓発展示にて掲示します。川柳のほかにも、認知症に関するパネル展示やパンフレットなどを用意していますので、ぜひご覧ください。
※アルツハイマー月間とは:国際アルツハイマー病協会が定めた、認知症への正しい理解が進むことを目的として世界中で啓発活動を行う期間です。
〔アルツハイマー月間啓発展示〕
・役場ロビー:9月17日(火)〜9月30日(月)
・粕屋町立図書館:8月30日(金)〜9月26日(木)

問い合わせ:粕屋町介護福祉課 高齢者支援係(地域包括支援センター)
【電話】938-0229

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU