■花火大会の屋外出店には届け出が必要です
火災予防条例と消防署の指導などにより、花火大会当日(7月27日(土))に私有地を含む屋外で露店(物品販売)営業を行う場合、実行委員会への届け出が必要です。この届け出などに関する説明会を行いますので、出店を予定している人は必ず参加してください。
日時:6月4日(火)・午後2時から
場所:芦屋町商工会館2階
※この説明会は、商工会や観光協会が花火大会での出店をあっせん、割り振りするものではありません。
問合せ:芦屋町観光協会
【電話】221-1001
■令和6年度住民税納税通知書を発送します
6月7日金に住民税納税通知書を発送する予定です。住民税は、6月、8月、10月、翌年1月の4回に分けて納付してください。
◇納付期限
※口座振替による引き落とし日は、各納付月の25日(土日祝日の場合は、翌銀行営業日)です。口座の残高に注意してください。
問合せ:
課税係【電話】223-3534
納税係【電話】223-3535
■ラブアース・クリーンアップ2024を行います
美しい海岸を守り、海に注ぐ河川を守るため、ラブアース・クリーンアップ2024を行います。家族や近所の皆さんと一緒に、参加してみませんか。
日時:6月9日(日)・午前8時から1時間程度
※雨天の場合は6月16日(日)に延期します。
※延期の場合は、午前7時以降に各区長に電話連絡します。
清掃場所:各区の回覧板で確認してください。
※ボランティア団体で参加する場合は、問い合わせてください。
問合せ:環境・公園係
【電話】223-3538
■ギャラリーあしやワークショップ
◇粘土でスイーツ講座
初心者でも簡単にできる、粘土で本物そっくりのスイーツを作る講座です。
日時:6月29日(土)・午後1時~3時
場所:中央公民館3階
対象:小学生以上
※小学3年生以下の参加には、保護者の同伴が必要です。
定員:15人(事前申し込み先着順)
参加費:100円(材料代)
申込み:5月31日(金)~6月22日(土)・午前9時~午後5時に、中央公民館へ
※月曜日は休館です。
申込み・問合せ:中央公民館
【電話】222-1681
■化石探検と磯遊び
山鹿の海岸は化石の宝庫です。家族で探してみませんか。
日時:6月16日(日)・午前9時30分~11時30分(雨天中止)
場所:堂山、洞山周辺(集合場所は芦屋歴史の里)
対象:小学生以上
※小学4年生以下の参加には保護者の同伴が必要です。
定員:30人(事前申し込み先着順)
参加費:100円(資料代)
申込み:6月4日(火)~9日(日)・午前9時~午後5時に、芦屋歴史の里へ
特別協力:船の科学館「海の学びミュージアムサポート」
申込み・問合せ:芦屋歴史の里
【電話】222-2555
■中央公民館講座
◇ババちゃんのジジ(時事)放談~どうなる日本の政局と世界のこれから~
「政治とカネ」問題で揺れ動く永田町。世間では、衆議院の解散・総選挙もささやかれています。そこで、田中角栄元首相の担当記者であった講師が、中国、北朝鮮、ウクライナ情勢なども合わせて分かりやすく解説します。
日時:6月8日(土)・午前10時~正午
場所:中央公民館2階
講師:馬場 周一郎さん(元西日本新聞社政治部記者)
定員:60人(事前申し込み先着順)
参加費:無料
申込み:5月26日(日)から・午前9時~午後5時に、中央公民館へ
※月曜日は休館です。
※生涯学習講座「あしや塾」でお知らせしていた内容から一部変更して行います。
問合せ:中央公民館
【電話】222-1681
■芦屋東公民館講座
・小筆教室
小筆や筆ペンを使って、暑中見舞いと祝儀袋などの表書きを学びます。
日時:6月16日(日)・午後1時~3時
場所:芦屋東公民館
講師:徳山 忍さん
対象:町内に住んでいるか、勤務している人
定員:15人(事前申し込み先着順)
参加費無料
持ってくるもの:小筆または筆ペン(硯(すずり)は、公民館で準備します)
申込み:6月1日(土)~12日(水)・午前8時30分~午後5時に、芦屋東公民館へ
※月曜日は休館です。
申込み・問合せ:芦屋東公民館
【電話】222-1981
■訂正とおわび
今号の広報あしや6月号とあわせて配布した「みんなで支える介護保険(保存版)」に誤りがあります。訂正しておわびします。正しくは次のとおりです。
・5ページ下段、特定疾病枠内(1)がんの文中
誤:医学的知見にも基づき
正:医学的知見に基づき
・22ページ上段、「短期入所生活介護(ショートステイ)」内、要介護1~5表中
誤:要介護3従来型個室…754円
正:要介護3従来型個室…745円
・34ページ下段、居住費・食費の基準費用額(1日あたり)〔令和6年4月~7月の金額〕表中
誤:介護老人福祉施設・多床室・885円
正:介護老人福祉施設・多床室・855円
※詳しくは、福岡県介護保険広域連合ホームページを確認してください。
問合せ:高齢者支援係
【電話】223-3536
<この記事についてアンケートにご協力ください。>