文字サイズ
自治体の皆さまへ

災害に備えて

1/31

福岡県芦屋町

■防災情報を確認しましょう

◇確認すべき事項とツール
災害時の町の避難情報(「高齢者等避難」や「避難指示」、避難所開設状況など)や気象警報(「大雨特別警報」や「津波警報」など)を次のツールから確認しましょう。
※ツールにより入手できる情報は異なります。複数のツールを備えておきましょう。

(1)戸別受信機
各家庭に配布しています。町の避難情報は音声と文字で確認でき、繰り返し聞くこともできます。停電に備え、定期的に乾電池を入れ替えておきましょう。

(2)芦屋町ホームページ
町のホームページのトップページにある「防災情報」で、防災に関する情報を確認することができます。

(3)芦屋町公式LINE
LINEアプリから友だち登録をして、受信設定を行うことで、町の防災情報や、生活に役立つお知らせなど、欲しい情報を受信することができます。

(4)福岡県「防災メール・まもるくん」
利用登録をすることで、県内の地震、津波、台風、大雨などの注意報や、警報の情報をメールで受信できます。また、県からの「災害時の注意の呼びかけ」や市町村からの「避難指示」などの防災情報もメールで受信できます。

(5)福岡県「ふくおか防災ナビ・まもるくん」
利用登録をすることで、現在地や登録した市町村の気象警報、避難情報、選択した災害情報を確認できます。

(6)気象庁ホームページ
天気予報や今後の雨雲の動き、台情報など様々な気象情報を確認できます。

(7)KBC(九州朝日放送)dボタン広報誌
テレビのチャンネルをKBC(1ch)にあわせ、「d」ボタンを押すことで、防災情報を見ることができます。災害時は、避難情報(高齢者等避難、避難指示)、避難所情報(開設・閉鎖)に加え、町からの緊急に伝えるべき情報などが表示されます。

■災害時はペットと共に避難を
災害時に、ペットを家に置いていけないから避難をしないということがあります。災害時は大切な家族であるペットの命を守るためにも、一緒に避難しましょう。

◇ペットと避難する場合の注意事項
ペットと一緒に避難する場合、避難所内では、ペットは専用のエリアで過ごすことになります。これは、動物が苦手な人や、動物アレルギーを持っている人のためです。

◇避難所に入ることができるペットの種類
犬・猫・小鳥、そのほかの小動物など、危険を及ぼさない動物

◇避難所のペット受け入れ条件
避難所では、ほかの避難者とも一緒に過ごすことになりますので、共同生活ができるよう、次のような条件があります。

(1)飼い主がケージやキャリーを用意してください
大型犬の場合は、避難所の屋外にリードでつなぎ留めることもあります。

(2)飼い主がエサや水などを用意し、エサやりやふん尿の始末を行ってください

(3)基本的なしつけができていること
無駄ぼえしない、飼い主の指示に従うなどができることが必要です。

(4)そのほか
・予防接種は事前に受けておいてください。
・写真、迷子札、マイクロチップなどをつけて、飼い主の連絡先などがわかるようにしておきましょう。

問合せ:庶務係
【電話】223-3572

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU