文字サイズ
自治体の皆さまへ

BOAT RACE 若松

36/42

福岡県行橋市

「市がなぜ広報紙でボートレースを取り上げるの?」
改めて取材してみると、皆さんに知ってほしい行橋市とボートレースの深い繋がりがありました。

◆1 見てみよう!ドラマティックレース 70周年記念協創(競走)開催!
6/14(金fri)~20(木thu)15:30~20:40
中間市行橋市競艇組合施行55周年記念競走とコラボし、「行橋市制70周年記念協創(競走)」が開催決定。開催期間は6/14(金)〜20(木)までの1週間。梅雨の蒸し暑さを吹き飛ばす熱戦が夜間を中心に行われ、優勝したレーサーには記念カップと副賞が贈られます。副賞は、行橋市のふるさと納税の返礼品でも提供している日本酒「20s・50s」を3セット。20と50を足すと70になり、70周年にぴったりの賞品です。
実は、この副賞は皆さんの手元に来る可能性があります。ボートレース若松に掲示しているポスターの二次元バーコードからアンケートに回答すると、回答者の中から抽選で1名様に1セットをプレゼントします。
合鴨農法で育てた特別栽培米の行橋産「山田錦」と、霊峰英彦山の伏流水を使用し、杜氏の「道を極める想い」と伝統の技が込められた一品です。

◆2 知っておこう!正しい知識 ボートレースってギャンブル?
日本では賭博(ギャンブル)は禁止されていますが、国が特別に法律を定め、投票券を販売する競技を「公営競技」と呼びます。日本では競輪、競馬、ボートレース、オートレースの4つが公営競技とされ、全国には24箇所のボートレース場がありますが、レースの主催者はボートレース場ではなく、実は県や市町といった地方自治体です。(施行者と呼ばれます)ボートレース若松では、中間市と行橋市が中間市行橋市競艇組合として主催者の1つとして、年間レースのうち24日間を運営しています。
売上から的中者への払戻金、レースの運営費などを差し引いた額が収益金として主催者へ配当され、行橋市ではこれを「子どもの教育・福祉に関すること」の財源に充てており、まちづくりに役立てています。令和5年度は収益金約1億8千万円のうち、障害児通所給付費事業(障害児放課後等デイサービス等)に8千万円、小・中学校ICT管理事業(タブレットリース等)に4千万円を充当しました。

◇なぜボートレースが公営競技なの?
戦後、荒廃した日本経済では地方財政も逼迫し、各地方自治体はその財政の立て直しに苦慮していました。そこで、昭和26年(1951)に地方財政の改善化に加え、海に関する知識全般の普及や観光振興を目的にモーターボート競走法が制定されました。現在は、その法律の目的に沿って、様々な形での還元が続けられています。

◆3 推してみよう!身近なレーサー レース技術は1日にして成らず
ボートレースは男女がほぼ同じ条件で、性別に関係なくレースを戦う世界でも珍しいプロスポーツです。全レーサーの約1,600人のうち、女性レーサーは1割ほど。女性レーサーだけのレースもありますが、男女混合のレースもごく普通に開催されています。
全レーサーは、勝率によって「A1」「A2」「B1」「B2」の4段階の階級に分けられています。最上級はA1級で、全レーサーの上位20%ほど。その勝率ボーダーは6.20前後です。
ボートの最高速度は時速約80kmですが、レーサーの体感速度は時速約120kmと言われています。実況中継などでは簡単に旋回しているように見えますが、安全ベルトなしで正座で乗艇し、激しい波の衝撃や強いG(遠心力)を直に受けながら走る能力は、長年の厳しい鍛錬によって習得できる高度な技術です。

◇福岡支部(北九州市出身) A2 山田丈選手
「水面からの声援が力になります!」
生年月日 1998/9/11
身長 166cm
体重 55kg
血液型 B型

◇福岡支部(苅田町出身) A2 竹井奈美選手
「華麗な技に注目してほしい!」
生年月日 1989/7/31
身長 151cm
体重 48kg
血液型 A型

選手の階級は2024/4現在

◆4 遊ぼう!食べよう! 魅力はレースだけじゃない!
ボートレース若松ではフードコート、お子さんの専用施設に加え、家族で楽しめるイベントも数多く開催されています。特に小学校低学年までが対象の遊び場「わかわくランド」や、ボルダリング施設「ボルダリングパークRedRock」が人気。利用は無料です。詳しくはホームページをご覧ください。

・王道メニュー 本格釜焼きピッツァも!
お楽しみのボート飯。リーズナブルで、バラエティ多数。一部テイクアウト可。

お問合せ:総務係(1431)
【ID】0028889

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU