■あなたの家は地震が起きても大丈夫ですか? 住まいの耐震化のススメ
▽住宅耐震診断
住んでいる家の保有耐力、必要耐力などが分かります。どこが危険なのかを知ることができ、どうすれば倒壊しない家になるのか、耐震補強計画書、見積書を作成します。
診断対象:次の条件を全て満たす住宅
・町内にある個人所有の木造戸建て住宅
・昭和25年以降、昭和56年5月31日以前に建築確認を得て着工された住宅(以下旧基準住宅)
・平屋建て、または2階建ての住宅
診断費用:1件あたり3,000円(税込)
申込方法:都市計画課で配布する申込用紙に、建築年が確認できる資料や住宅の平面図などを添付して提出
▽耐震改修工事
住宅耐震診断時に作成された、耐震補強計画書に基づいて行う旧基準住宅の耐震改修工事費の一部を補助します。
補助額:耐震改修工事費の2分の1(上限60万円)
▽省エネ改修工事[令和6年度新設事業]
耐震改修工事と併せて行う、外壁や開口部の断熱強化やLED照明、高効率給湯器などの省エネ改修工事費を補助します。
補助額:省エネ改修工事費の4分の1(上限20万円)
▽建替え等に伴う除却[令和6年度新設事業]
住宅耐震診断の結果、基準を満たさない旧基準住宅の除却工事費の一部を補助します。
補助額:建て替えや耐震性のある建築物への住み替えに伴う除却費用または耐震改修工事費のいずれか低い額の2分の1(上限50万円)
▽ブロック塀等撤去費用補助
町内の倒壊の危険がある「ブロック塀等」を撤去する際の費用の一部を補助します。
ブロック塀等とは:
・補強コンクリートブロック造の塀
・れんが造、石造、コンクリートブロック造の塀
補助対象:次の要件を全て満たすブロック塀等
・高さが1m以上あり、道路(通学路または建築基準法第42条に規定する道路)に面している
・診断カルテで40点未満
補助内容:1敷地当たりの撤去工事に必要な経費の2分の1(上限12万円)
申請方法:ブロック塀等の全景が写った写真を持参し、事前に相談してください。
※交付決定前に契約した工事は対象外です。
申し込み・問い合わせ:都市計画係
【電話】093-293-1317
■愛犬を守るその1本 令和6年度狂犬病集団予防注射
▽年に一度の集団予防注射が始まります
狂犬病の発生やまん延防止のため、必ず受けさせましょう。日程は右の日程表で確認してください。
対象:生後91日を過ぎた犬
費用:
[予防注射]3,150円
[畜犬登録料(初回登録時のみ)]3,000円
※おつりが要らないように準備してください。
その他:
・会場には犬を十分に取り扱うことのできる大人が来てください。
・犬のフンは責任を持って処理してください。
▽飼い犬の登録をしていますか?
犬を飼うときは、所有者を明確にするための「畜犬登録」が義務付けられています。また、引っ越しなどで飼う場所が変わる場合は、新しい自治体で再度登録手続きが必要です。愛犬を守るため、必ず登録してください。
▽こんなときは届け出を!
飼い犬の死亡、行方不明、譲渡、所有者の転出や変更などがあった場合は、環境衛生係に届け出てください。
◆狂犬病集団予防注射日程表
▽5/22(水)
13:20~13:40 広渡公民館
13:50~14:00 道官集会所
14:10~14:20 若松公民館
14:30~14:50 鬼津公民館
15:00~15:10 高瀬第一公園(緑光苑大公園)
15:20~15:30 尾崎公民館
▽5/23(木)
10:00~10:10 上別府公民館
10:20~10:30 若葉台公民館
10:40~11:00 虫生津公民館
11:10~11:20 緑ヶ丘公民館
11:30~11:40 老良公民館
13:10~13:20 浅木公民館
13:30~13:40 東和苑公民館
13:50~14:10 木守公民館
14:20~14:30 別府公民館
14:40~15:00 田園公民館
▽5/24(金)
10:00~10:10 遠賀川公民館
10:20~10:30 新町公民館
10:40~11:00 松の本公民館
11:10~11:20 今古賀公民館
11:30~11:50 遠賀町中央公民館
問い合わせ:環境衛生係
【電話】093-293-1241
■あなたの子育てを応援します! こども家庭センターを設置しました
今まで以上に子育て支援の内容を充実・強化させ、子育てするパパ・ママの負担を軽減できるよう、役場内に「遠賀町こども家庭センター」を設置しました。
児童福祉と母子保健を一体化し、妊娠期から子育て期まで切れ目のない支援を行います。
また、当事者だけが悩みを抱え込まないよう、地域や関係機関のスタッフとともに、子育てをサポートしていきますので、子どものことで困ったら「自分が我慢すればいい」「相談しても仕方ない」と考えず、気軽に相談してください。
▽主な事業内容
・妊娠の届け出・母子健康手帳の交付
・伴走型相談支援
・産後ケア
・家庭訪問(妊婦、産婦、乳幼児)
・乳幼児健診
・出産・子育て応援ギフト
・多様な家庭環境などに関する相談
・児童虐待に関する相談
問い合わせ:こども家庭センター
【電話】093-293-1400
<この記事についてアンケートにご協力ください。>