文字サイズ
自治体の皆さまへ

新・学・校・探・訪~子ども発(はつ)!学校のステキ再発見(さいはっけん)~

43/48

福岡県那珂川市

◆子ども推し!笑顔の花咲く那珂川市の学校(那珂川市立 安徳小学校)
○校区地図
博多南駅より県道575号線を南方面へ。松木1丁目交差点を右折し、安徳小学校入口を左折すると安徳小到着です!
※地図は本紙をご覧ください。

○学校メモ
児童生徒数:349人(16学級)
教職員数:54人
学校目標:ふるさとを愛し、すすんで行動(考動・考働)できる子どもの育成
令和6年2月現在

◇安徳っ子からのMESSAGE
私たちの安徳小学校は、令和5年度で創立140年となりました。那珂川市でも歴史のある学校です。安徳小では、あいさつ、そうじ、那珂川スタンダードに力をいれています。特に、あいさつ運動では、6年生を中心に全校みんなが参加しています。学習や行事など、地域の方やPTAの方と多くの方々に支えられている安徳小学校は、私たちにとって自慢の学校です。
令和5年度 6年児童運営委員会

◇令和5年度 安徳小児童会テーマ
『もくどうそうじで学校も、心もピカピカにしよう!!!』

◇推し!(1)伝統のあいさつ運動!
安徳小学校の「あいさつ運動」は、「できる人」が「できる時」に自由に参加しています。6年生を中心に、1年生から5年生も一緒になってあいさつ運動に取り組んでいます。そのため、正門では、元気なあいさつが朝からひびきわたっています。一年間を通して、のべ3千人の児童があいさつ運動に参加しています。

私が3年生の時に、6年生のお兄ちゃんがいつも「あいさつ運動」に参加してました。私は、その姿から、多くのパワーをもらい、尊敬していました。4年生になり、私もたくさんの人にパワーをあげたいと思い、今も毎日あいさつ運動に参加しています。これからも続けていきたいと思います。
令和5年度 4年生女児

◇推し!(2)R5重点!もくどうそうじ
安徳小児童会テーマを達成するために、各学級ごとに目標を設定し、掲示しています。

・クラスごとの目標が一目で分かる掲示
令和5年度は、児童運営委員会や環境委員会の呼びかけのもと、もくどうそうじに取り組みました。そして、月末、学期末にふり返りを行いました。

◇推し!(3)地域の方々と一緒にクラブ活動!
安徳小学校のクラブ活動(4~6年生)では、自分たちで活動計画をたてて活動を行います。また、地域の方々をボランティアティーチャーとして招き、一緒に活動しています。グランドゴルフクラブや茶道クラブ、囲碁将棋クラブ、音楽クラブ、ダンスクラブ、クラフトクラブ、バドミントンクラブなどでは、地域の方々による丁寧に、かつ優しい指導のもと、生き生きと活動しています。

音楽クラブでは、冨永先生と一緒に、楽器を使って楽しく演奏をしています。
上手く演奏できない時には、6年生や冨永先生から教わって演奏できるようになります。クラブのたびに、できることが増えるので、いつもクラブ活動が楽しいです。
令和5年度 5年生女児

◇推し!(4)タブレットを活用した委員会活動!!
那珂川市から一人一台、配付されているタブレットは、学習はもちろん、委員会活動でも、子どもたちが積極的に活用しています。
事前の脚本の作成から撮影まで、全てを子どもたちが主体となって行います。撮影した動画は、テレビ放送を中心に全校児童に配信されています。

5月号の新・学校探訪は、安徳北小学校です。お楽しみに!

問い合わせ:那珂川市教育委員会 教育部 教育指導室
【電話】953-2211(内線264)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU