文字サイズ
自治体の皆さまへ

柳津町からのお知らせ(2)

4/10

福島県柳津町

■05 自衛官募集
自衛隊では、次のとおり自衛官を募集します。受験を希望される方は、お申込みください。

申込み・問合せ:自衛隊福島地方協力本部 会津若松出張所
【電話】0242-27-6724 〒965-0825 会津若松市門田町黒岩字大坪57-1

■06 ごみの減量化にご協力ください
●ごみ処理の現状について
柳津町では会津若松地方広域市町村圏整備組合に加入し燃やせるごみの処分を実施しており、令和2年度から令和7年度までの期間でごみ減量の計画を策定し、減量化のお願いをして参りましたが、現在のところ目標達成が困難な状況となっております。

●新しい処理施設を建設しています
令和8年度から稼働する新たな組合の処理施設は減量後の目標値を基準として建設が進められていることから、減量目標が達成できない場合、追加の費用負担が必要となる見込みであり、現在達成できなかった場合の費用負担などについて組合で協議をし、構成市町村全体で目標達成することを目指しております。

●未来を担う世代へ
ごみ処分の費用を減らすことができれば他の事業に財源を利用することができるのみならず、未来を担う世代に住みよい生活環境を引き継ぎ、持続可能なごみ処理体制を維持していくためにも、改めて皆様にごみ減量化へのご協力をお願いします。

●減量化目標と実績について
柳津町の令和5年度ごみ総排出量は970トン(計画開始前の平成30年度実績が1,057トン)でしたが、目標値は令和7年度に757トンとする計画となっており、かなりの減量化が必要です。(計画時より人口が減少しておりますが、1人1日当たりの排出量が増加しており、あまり減少していません)

●ごみ減量化で特にご協力をお願いしたいポイント
▽紙ごみなどのリサイクル推進
段ボール・新聞・雑誌やティッシュ箱など古紙としてリサイクルできるものやプラスチック類の分別を徹底する

▽生ごみの減量
食品ロスが発生しない工夫や生ごみの水切り、消滅型生ごみ処理容器(次ページ以降でご説明します)の活用など

▽古着や食器類などの回収を活用
古着などリユースできるものはごみに出さず古着回収などを利用していただくことでごみ減量につながります

●消滅型生ごみ処理容器「キエーロ」について
※「キエーロ」は「キエーロ葉山」の登録商標です。

▽消滅型生ごみ処理容器「キエーロ」とは
・簡単な材料で作ることができる生ごみ処理容器です。
・コンポストなどと違い堆肥を作る目的ではありませんので、堆肥を処分する必要がありません。また、広いスペースがなくても使用できます。

▽作り方
・「容器(入れ物)」に「土」を入れて「蓋」を被せれば完成です。
・「容器」には通気口があると最適です。
・「土」は黒土が最適で、粘土や砂・砂利などは適しません。

▽使い方
・用意した「容器」に「土」を入れた物に、穴を掘り生ごみと「土」をよく混ぜて(「土」が乾燥している場合は少し湿らせる)、表面を乾いた「土」で覆うだけで完了です。
・「容器」の大きさ(「土」の量)によって一度に処理できる生ごみの量が変わります。
・適切な「土」の量と水分、温かさがあれば、気温の高い時期で4日ほど、気温の低い時期で10日程度で「土」の中で生ごみが無くなります。

▽「キエーロ」についてのよくある質問
Q:「キエーロ」はなぜ生ごみが消滅するのですか?
A:土の微生物が生ごみを分解します。生ごみは水と二酸化炭素に分解されます。埋める場所を少しずつ変えるなどすれば分解がスムーズです。

Q:土の量は増えますか?
A:土の量は増えません。水と二酸化炭素に分解されます。

Q:「土」とは特別な土ですか?
A:庭の土や買ってきた黒土そのままで大丈夫です。

Q:虫や臭いは発生しますか?
A:基本的には発生しませんが、(1)生ごみが多すぎる場合(2)水分量が多すぎる場合(3)埋める場所が浅い場合は虫や悪臭の原因となります。しっかり埋めて表面に乾いた土をかけると防止できます。また、虫がどうしても気になる場合はお湯や殺虫剤などを使用してください。
※土の量と生ごみの量 良好な管理場所で土約100リットルに対して一日当たりの生ごみ投入量目安
気温の高い時期:最大500グラム程度(適量300グラム)
気温の低い時期:最大280グラム程度(適量150グラム)

Q:分解しにくい生ごみはありますか?
A:あります。野菜の皮は分解しにくいので細かく刻んだり火を通せば分解しやすくなります。また、大きな骨やトウモロコシの芯・玉ねぎの皮は特に分解に時間がかかります。(大きな骨や貝殻、大きな種は分解が難しいです)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU