文字サイズ
自治体の皆さまへ

特集 災害に備えて、命を守る行動を!

2/76

福島県相馬市

9月1日は「防災の日」です。家族、友人と防災について話し合いましょう。
近年、私たちが過去に経験したことのない災害が全国各地で毎年のように発生しています。
本市でも、福島県沖地震、令和元年東日本台風での洪水、東日本大震災での津波などにより甚大な被害を受けました。
災害はいつ起こるかわかりません。いざという時に落ち着いて行動できるよう、日ごろから避難ルートや避難場所、備蓄品などを確認しましょう。

■災害が発生する前に必ず避難しましょう!
○警戒レベルと避難情報など

○「自らの命は自らが守る」適切な避難行動を!
「避難」とは「難」を「避」けること。避難所に行くことだけでなく、次の避難行動があります。
・行政が指定した避難場所への立ち退き避難
・安全な親戚・知人宅への立ち退き避難
・屋内の安全な場所への避難(自宅の2階など)

普段から避難する時の行動(避難場所や避難ルートなど)を決めておきましょう。

■危険度分布「キキクル」や県防災アプリを活用しましょう!
近年、大雨による土砂災害や浸水などが日本各地で発生しています。
大雨による災害の危険度を色分けで地図上に表示する気象庁の「キキクル」や、県内の防災関連情報や気象警報、ハザードマップなどを確認できる県防災アプリが公表されています。
災害発生の危険を察知し、安全なうちに避難するために、目的に応じたアプリなどを活用しましょう。

■「自らの命、大切な人の命を守る」ため、日ごろから災害に備えて準備をしましょう
○防災メールの登録をしましょう
市は、災害時に防災・避難情報などを伝える「防災メール」を配信しています。
災害時は情報を取得しにくい環境となりますので、災害などから身を守るためにも、家族全員で登録しましょう。

○安否確認方法などを決めましょう
災害発生時に安否確認ができるよう、日ごろから家族、知人と安否確認方法や集合場所などを話し合っておきましょう。
災害時は携帯電話の回線がつながりにくくなり、連絡が取れない場合がありますので、「災害用伝言ダイヤル(【電話】171)」や「災害用伝言板」を利用しましょう。

○飲料水などを備蓄しましょう
災害発生時は、電気や水道などのライフラインが止まってしまう場合もあります。
普段から、飲料水や非常食だけでなく、常備薬や携帯トイレなどを準備しておくことが大切です。
消費期限なども確認し、古いものは使用し、新しいものを備蓄しましょう。

○防災行政無線の放送内容は電話などで確認できます
市は、災害時に市内に整備した防災行政無線で防災情報をお知らせしています。
場所や天候によって放送内容が聞き取りにくい場合は、ホームページを確認または電話応答装置(【電話】35-6633)を利用ください。

○ハザードマップを確認しましょう
日ごろからハザードマップを確認し、避難所や避難ルート、地域の危険箇所などを家族で話し合いましょう。
災害により、道路が通行止めになることもあります。
複数の避難ルートを確保しましょう。

○家具の転倒防止対策をしましょう
地震による家具の転倒、落下は、けがの原因や避難の妨げになります。事前に対策を行いましょう。
・テレビの下に粘着マットを設置
・家具をL字金具などで固定
・食器棚に留め金を付けたり、ガラス飛散防止フィルムを貼る

■消防団員を募集しています!
消防団は、地域の最も身近な防災機関であり、消防活動をはじめ各種の予防啓発活動および防災指導など、幅広い分野で地域防災の要として重要な役割を担っています。
市民の安全、安心を守るため、消防団員として一緒に活動しませんか。
入団を希望する方は市役所3階地域防災対策室へ連絡ください。

問い合わせ先:地域防災対策室
【電話】37-2121

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU