文字サイズ
自治体の皆さまへ

磐梯町地域おこし協力隊通信6月号

13/25

福島県磐梯町

■田中 真之(たなか まさゆき)
・所属…産業振興課

こんにちは。心配していた積雪も少なく、おかげさまで磐梯町で無事ひと冬を超え、2年目を迎えることができました。
1年目は、着任早々桜の開花に合わせて、大谷川の桜ライトアップの準備を急ピッチで始めたことが思い出です。今年度は、所属課が商工観光課から産業振興課となり2階から1階への引っ越しもありバタバタの新年度スタートでした。
さて、磐梯山ジオパークの話ですが、4月から磐梯山ジオパークカレーが会津大学の学生食堂で、毎週木曜日のランチタイム限定メニューとして提供されています。この取組みは、2月に講義の1コマで話題提供させていただいた際の打合せをきっかけに、担当の先生の熱意と行動力、学生食堂スタッフの皆様のご協力とご尽力により、実現しました。
また、新聞社3社の取材に加え、4月11日には、NHK『はまなかあいづTODAY』で放送されました。磐梯山ジオパークのホームページで、当日の様子をご覧いただけます。
会津大学の学生食堂は、一般の方も利用できます。木曜日に近くへお越しの際は、お昼に磐梯山ジオパークカレーはいかがでしょうか。引き続き、磐梯山のお宝により親しみをもっていただける活動を続けていきます。よろしくお願いいたします。

■五味 治馬(ごみ はるま)
・所属…産業振興課

○味噌作り
3月下旬、磐梯酒造の酒造りが終わり、酒蔵の方と手作りの米こうじで味噌を作りました。大豆を茹でるのがとても大変でした。大豆の値段が高かったです。来年も味噌を作る予定なので、自宅の畑に枝豆の種をたくさん植えました。

○清酒アカデミーに入校
福島県ハイテクプラザで開講されている、清酒アカデミーに入校しました。県内の蔵人が1学年10人ぐらいで週に1日学んでいます。3年間しっかり学び、和醸良酒(わじょうりょうしゅ)の精神でお酒造りに精進したいと思います。

○磐梯山開き
晴れ晴れとした5月末の朝、磐梯山の山開きが行われました!八方台登山口では、記念ペナント、ばんだい山の天然水が配布され、多くの人で賑わっていました。同じ協力隊の永山さん・中村さん・細井さんと登りました。磐梯町オリジナルの青い旗を山頂に立て掛けていたところ、たくさんの方々が写真を撮ってくださいました!

・地域おこし協力隊紹介ページ
・地域おこし協力隊note
・ジオパークカレーの記事はこちらから
※各二次元コードは本紙をご覧ください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU