文字サイズ
自治体の皆さまへ

いきいき広場~地域の皆さんが、安心して住み慣れた地域で暮らすために~

16/34

秋田県大仙市

高齢者の権利を守るために

■あなたの「気付き」が高齢者虐待を防ぐきっかけに
「高齢者虐待」はどの家庭でも起こり得る身近な問題です。介護を一人で抱え込まず、各種サービスを利用することや、地域で協力して高齢者や介護する人を見守り、助け合うことが高齢者虐待の防止につながります。
高齢者虐待は、さまざまな要因が重なって発生しますが、介護疲れやストレスもその要因です。介護に一生懸命になるあまり、追い詰められて虐待に至ってしまうこともあります。特に、介護が長期化している場合は周囲の配慮が必要です。また、認知症や身体機能の低下などで介護が難しいことも虐待の要因になることがあります。

■虐待防止の「気付きポイント!」
虐待が疑われる場合の「サイン」の例を紹介します。
・体にあざや傷がある
・汚れたままの服を着ている
・家から怒鳴り声や悲鳴、物を投げる音が聞こえる
・最近姿を見なくなった
・「怖い」「怒られる」といったことを話す
・介護者が疲れている、辛そうにしている

■サインに気付いたら迷わず相談を!
高齢者や介護をする人のサインに気付くことで、早期発見・早期支援につながります。サインに気付いた際は、最寄りの高齢者包括支援センターに相談ください。

お問い合わせは高齢者包括支援センターへ:
高齢者包括支援センター【電話】0187-63-1111(内線196)
東部(中仙庁舎内)【電話】0187-56-7125
西部(西仙北庁舎内)【電話】0187-87-3970
協和(社会福祉協議会協和支所)【電話】018-892-3838
南部(社会福祉協議会本所)【電話】0187-88-8030

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU