文字サイズ
自治体の皆さまへ

お口アップでワハハな生活 Vol.2むし歯

44/48

群馬県前橋市

口は食事をしっかり取って健康な体をつくるために大切な役割を果たしています。このコーナーでは口に関する情報を紹介します。今回のテーマは「歯周病」です。歯周病はギネスブックで、世界で最も一般にまん延している病気と認定されています。

■歯周病ってどんな病気?
歯と歯茎の間に粘りついた歯垢(プラーク)の中の歯周病菌により歯周組織に炎症が広がり、やがて歯を支える土台の歯槽骨が溶けてしまう病気です。うずきや出血を繰り返しますが、痛みが出にくいため気付いたときには手遅れということも少なくありません。また、歯周病は歯を失う怖さだけではなく、全身の病気にも関わりがあります。

■歯周病と全身の病気
歯周病菌は出血した歯茎から容易に血管内に侵入し、全身に回ります。糖尿病や心筋梗塞、動脈硬化を悪化させることが報告され、心筋梗塞・脳梗塞などとの関連も指摘されています。糖尿病とも深く関わりがあり、歯周病の治療をきちんと受けると血糖値が改善することがわかっています。また、誤嚥(ごえん)により呼吸器に歯周病菌が入ると誤嚥性肺炎を引き起こしやすくなります。

■歯周病予防のポイント
(1)毎日の歯磨きをしっかりする
歯周病予防の場合は、特に歯ブラシを細かく動かし、毛先が歯と歯茎の境目に当たっていることが大切です。また、補助的清掃用具を使い、歯と歯の間の汚れも取りましょう。
(2)定期的な歯科受診
歯の周りの粘りついた歯垢は、そのままにしておくと歯石になり歯磨きでは除去できなくなります。定期的な歯科受診で歯石除去を心がけましょう。容易に再発する病気のため定期的な管理が重要です。
歯周病を予防することは全身の健康管理にもつながります。しっかりと対策していきましょう。

■歯周病セルフチェック
・歯磨きの時に歯茎から血が出ることがある
・歯茎が腫れることがある
・歯と歯の間に食べ物がはさまる
・口臭が強いと言われたことがある
・歯が浮いた感じがする
・歯がグラグラする
※チェックがついた人は歯科医院を受診しましょう。
出典:厚生労働省ホームページ

次回は、オーラルフレイルです。

問合せ:長寿包括ケア課
【電話】027-898-6133

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU