文字サイズ
自治体の皆さまへ

小美玉の旬なわだい(2)

5/13

茨城県小美玉市

■明治安田生命保険相互会社つくば支社が寄附
明治安田生命保険相互会社つくば支社(幸森真人支社長)から303,000円の寄附をいただきました。この寄附は、地域住民の豊かな暮らし・健康づくりに取り組む「地域の元気プロジェクト」の一環として毎年実施しているもので、小美玉市にゆかりがある従業員からの募金と会社からの寄附を合わせたものです。いただいた寄附は不妊治療費の財源として活用させていただきます。

問合せ:健康増進課 感染症予防係
【電話】0299-48-1111 (内線4007)

■小美玉市新まちづくり構想等策定に向けた策定委員会と分科会を開催しました
市は現在、にぎわいと活力にあふれ、わいわい人が行き交うまちを目指し、小美玉市新まちづくり構想等の策定を進めています。9月25日の第3回分科会では、百里飛行場前や羽鳥駅前の新交流拠点の整備、百里飛行場周辺財産の活用、玉里市街地や大井戸湖岸公園、権現山公園の取り組みなどについて各分科会で活発な議論を行いました。また、11月6日の第2回策定委員会では、各分科会長から審議経過と結果の報告後、構想(案)と各基本計画(案)をまとめました。今後、12月中旬から行われリックコメントでの意見を踏まえ、策定委員会を開催し、来年3月中の策定を目指します。

詳細はこちら:【ID】009905(二次元コードは紙面をご参照ください)

問合せ:政策企画課 政策推進係
【電話】0299-48-1111(内線1232)

■市子ども会ジュニアリーダー研修会 仲間づくり自然体験キャンプを開催しました
子どもの自然体験活動の充実とジュニアリーダーの育成を目的に、第6回市子ども会ジュニアリーダー研修会を県立中央青年の家で開催しました。小学4年~6年生に加えて、サポート役の中・高校生リーダー(リーダーズクラブ小美玉)、子ども会役員の60名が参加しました。子どもたちは、キャンプファイヤーや野外調理活動などの交流を通して、たくさんの仲間を作ることができ、参加者からは「来年もぜひ参加したい」という声が上がりました。
詳細はこちら:【ID】008191(二次元コードは紙面をご参照ください)

問合せ:生涯学習課 生涯学習係
【電話】0299-48-1111(内線2262)

■第9回関東近県生涯学習・社会教育実践研究交流会 住みよい堅倉地区をつくる会が県代表として発表
水戸市民会館で開催された「第9回関東近県生涯学習・社会教育実践研究交流会」で、住みよい堅倉地区をつくる会(磯辺寛会長:写真右)が茨城県代表として事例発表を行いました。事例として堅倉小学校で開催した防災教室を発表し、土石流体験車、段ボールベット組み立て、地域住民と児童の防災に関する学習会などを紹介しました。学校・保護者・地域と連携した防災教育の取り組みに、参加者からは「地域のコミュニティの重要性を改めて感じた」という声が上がりました。

詳細はこちら:【ID】009163(二次元コードは紙面をご参照ください)

問合せ:生涯学習課 生涯学習係
【電話】0299-48-1111(内線2262)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU