文字サイズ
自治体の皆さまへ

[特集]おいしいを届ける(1)

2/16

茨城県常陸大宮市

◆常陸大宮市の学校給食
学校給食には、子供たちの体づくり、食育、集団行動などさまざまな役割があります。
今月号の特集では、常陸大宮市の学校給食に関する取り組みや学校給食には欠かせない栄養士・調理員の仕事、小中学校に給食が届くまでの工程をご紹介します。

◇令和3年に新しくなった学校給食センター
鷹巣地区の大宮第一中学校跡地に新たに常陸大宮市学校給食センターを建設し、令和3年4月から稼働が始まりました。
現在、常陸大宮市には、給食センターが2か所あります。常陸大宮市学校給食センターから大宮地域、緒川地域、御前山地域に約2,300食を、山方学校給食センターから山方地域、美和地域に約400食を提供しています。また、今後の児童生徒数の推移を考慮し、常陸大宮市学校給食センターでは、最大約2,500食が調理可能になっています。

◇令和4年度から「オーガニック給食化」の取り組みを開始
令和4年度は、農薬や化学肥料不使用で栽培された野菜約4トンを学校給食に取り入れました。今年度も、使用頻度が高い、ニンジンなどの根菜類や、コマツナなどの葉物類を中心に、可能な限り、農薬・化学肥料不使用で栽培した野菜を使用しています。
さらに、令和5年11月6日からは、農薬・化学肥料不使用の米の提供を開始しました。生産者が「実がふっくらとして良い出来だ」と自信を持って話した米は、給食でも、子供たちに大好評です。
今後は、米は有機米100%、野菜は品目や使用回数を増やすことを目指して取り組んでいきます。

11月6日、市内の小中学校で初めて農薬・化学肥料不使用の米を提供しました。子供たちは、「つやつやしている」「甘味があっておいしい」とご飯を頬張っていました。

◆栄養バランスの整ったおいしい給食を食べてほしい……!
学校給食を支える栄養士・調理員

◇栄養バランスだけではなく おいしさや旬を考えたメニュー
常陸大宮市の給食は市の管理栄養士1人、栄養士2人、茨城県の栄養教諭2人が在籍し、おいしく、栄養バランスのとれた給食を考えています。
給食の献立は約2か月前に立てられます。文部科学省で定めている「学校給食摂取基準」を満たすよう栄養バランスを整えるのはもちろんのこと、季節のイベントや食材の旬を踏まえた献立を考えています。6〜7ページで紹介している冬至給食のほか、クリスマス給食ではクリスマスケーキや鶏肉のハーブ焼き、冬休み開けの給食では紅白なますや雑煮など、子供たちに季節を楽しんでもらえるような工夫をしています。

◇食の専門家が知恵を出し合う 週に1回の給食づくり会議
献立は立てて終わりではなく、提供する前の週に作り方や食材量の打ち合わせも行っています。栄養士が考えた献立に、調理員の経験から食材量のバランスについて意見を出したりと、おいしい給食を提供できるよう、それぞれの専門的な視点から、よりよい給食を提供できるよう知恵を出し合います。
また、調理員や食材がどのような流れで動いていくのか工程表を作成し、打ち合わせで動きの確認を行っています。給食センター内は洗う前の野菜や、生の肉・魚などを扱う区域、食材に火を通したり、食缶への盛り付けを行う区域が別れており、極力、区域をまたがないよう、調理員の動きを事前に考えています。

◆善意をありがとう
11月10日に農事組合法人奥久慈しゃも生産組合様から奥久慈しゃも肉35kgのご寄付をいただきました。「奥久慈が誇る地鶏の最高傑作である『奥久慈しゃも肉』をぜひとも子供たちが食べる学校給食の食材として使用していただきたい」との思いでいただいた奥久慈しゃも肉は、11月24日の給食で混ぜご飯として、市内の小中学生に提供しました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU