文字サイズ
自治体の皆さまへ

健康福祉

1/13

茨城県桜川市

■7月1日から医療福祉費受給者証が新しくなります
障がいのある方やひとり親の方が使用している、医療福祉費受給者証(マル福)の有効期限は6月30日(日)です。更新対象の方で受給資格や所得の確認ができた方には、6月下旬に受給者証を郵送します。所得の確認ができない方には、通知を発送しますので、必ず申告を済ませてください。
申告の窓口は税務課(大和庁舎)になります。ただし、所得がない方は、総合窓口課(岩瀬・真壁庁舎)でも申告できます。なお、令和6年1月1日現在の住所地が桜川市以外の方は、住民登録のあった市区町村で申告してください。
所得の申告をされていない場合は、申告後の交付となりますのでご注意ください。
そのほか健康保険証の記載事項などに変更があった際は、その都度届け出が必要になります。詳しくは、お問い合わせください。

問合せ:国保年金課
【電話】0296-75-3125
(直通)

■要介護高齢者紙おむつ購入費の助成
在宅での介護を必要とする方へ紙おむつなどの購入費を助成します。
助成対象:市内在住で、市税などに滞納がなく、次のいずれかに該当する65歳以上の方
・介護保険法による要介護区分が要介護3以上の方
・要介護2で認知症高齢者自立度判定基準が3.a以上と判断された方
・当該認定された方と同等と認められた方
※介護保険証に記載されている「認定年月日」の翌月から対象
助成内容:年額3万6千円(3か月ごとに9千円)
※購入費用が3万6千円に満たない場合は購入費用分
※入院や施設入所などで、在宅期間が月の半分に満たない月がある場合、助成額が変わります。
申請方法:申請書に必要事項を記入のうえ、令和6年度分の紙おむつなどの購入時の領収書を添付して申請
※来庁して申請書を作成する方は、紙おむつなどの購入時の領収書やレシート、初回申請の方は振込口座の分かるものを持参してください。
申請期限:購入月によって、申請期限が異なります。
・4月~6月…7月10日(水)
・7月~9月…10月10日(木)
・10月~12月…令和7年1月10日(金)
・令和7年1月~3月…令和7年3月31日(月)
申請先:高齢福祉課(岩瀬庁舎)、総合窓口課(大和・真壁庁舎)

問合せ::高齢福祉課
【電話】0296-73-4511
(直通)

■ファミリー・チャージ(訪問型家庭教育支援事業)
市では、子育て・家庭教育に不安や悩みを感じているご家族の方に、支援員が相談を受けたり、問題解決への情報提供を行っています。お気軽にご利用ください。
支援員は、各種相談員経験者や元教員など、地域の子育て経験者で、2人1組で対応します。

対象者:市内在住で、中学生以下の子の保護者・祖父母など
申込方法:QRコードを読み取り、必要事項を入力
※電話での申し込みも可

問合せ・申込先:生涯学習課(大和ふれあいセンター「シトラス」内)
【電話】0296-20-6300

■高齢者見守り協力事業所にご協力を
市では、関係機関・協力事業所と連携し、高齢者の異変に早期に対応するため「高齢者見守りネットワーク事業」を行っています。
この事業は、事業所が業務のなかで高齢者の異変を察知した場合に、市に連絡いただくことで地域の高齢者を見守るもので、現在119の事業所から協力をいただいています。
高齢者への必要な支援を行い、孤独死を未然に防ぐために、協力していただける事業所を随時募集しています。
ぜひ、お気軽にお問合せください。

問合せ・申込先:高齢福祉課
【電話】0296-73-4511
(直通)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU