文字サイズ
自治体の皆さまへ

町民参加の地域POWER

22/45

長崎県長与町

長与町のパワーあふれる活動をご紹介!!

■2/10(土)「美味しいコーヒーの淹れ方教室」
町社会教育推進指導員会主催で、カリオモンズコーヒーの伊藤寛之さんを講師としてお招きし、開催しました。申込総数74人のうち、抽選により選ばれた12人が参加し、実際にコーヒーを淹れながら、淹れ方の違いによる風味の変化、コーヒー豆の管理方法などを学びました。
参加者からは、「飲み比べで違いがすごく分かりおもしろかったです。とても興味深いお話ばかりでもっと聞きたかったです。」「家で淹れるコーヒーはなかなか味が安定しないので教えていただいたポイントを守っておいしいコーヒーをいれたいと思います。」などの感想をいただきました。

■3/1(金)“火を消して 不安を消してつなぐ未来”防火パレード
春の全国火災予防運動(3月1日~7日)に合わせて、長与町消防団により実施されました。
谷川団長をはじめ、団員33人が消防車10台で町内を巡回し、火災予防を呼びかけました。

■3/4(月)-3/7(木)長与町交通少年団卒団式
町内小学校の5・6年生の代表で結成されている長与町交通少年団の卒団式が、各小学校で行われました。卒団する15名には、各団員が在籍する学校の校長先生から卒団楯が手渡され、時津地区交通安全協会および同協会長与支部から記念品が贈呈されました。少年団の皆さん、2年間の活動お疲れさまでした。皆さんの活動により、交通事故の発生を未然に防ぐことができました。これからも、交通ルール、社会のルールを守って、みんなの模範となり、元気に成長されることを願います。

■3/9(土)ながよグリーン・ツーリズム牡蠣収穫体験
ながよグリーン・ツーリズムの一環として、大村湾漁協が長与浦で実施し、町内10組26人が参加しました。
参加者は、牡蠣ができるまでの学習を行った後、漁船10隻に分乗し、それぞれ漁師の指導を受けながら養殖場で水揚げを行いました。
水揚げした牡蠣はホヤやフジツボなどが付着しており、コテを使ってきれいに掃除を行い、商品となるまでにいかに手間がかかっているのかを学習しました。その後、収穫した牡蠣を持ち帰り、各家庭で大村湾の海のめぐみを堪能しました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU