文字サイズ
自治体の皆さまへ

防災特集 備えあれば憂いなし(2)

3/28

長崎県長与町

▽防災情報の確認方法を知っておきましょう
(1)フリーダイヤル
【電話】0800-200-3312
(無料)
上記番号にお電話いただきますと、最新の町内放送の内容が確認できます。
フリーダイヤルとなりますので、電話料金は発生いたしません。

(2)登録制メール
町内放送(防災行政無線)の内容がメールで配信されます。次のURLもしくは、下にある二次元コードにアクセスし、ご登録をお願いします。
【URL】http://mobile.nagayo.jp/mail/mobile/
※二次元コードは本紙P.6をご覧下さい。

○登録方法
(1)迷惑メール防止機能をご利用の場合は、「mobile@mobile.nagayo.jp」からのメールを受信できるように設定しておいてください。
(2)「サービスを始めてみる」を押し、空メールを送信。
(3)メールが届いたら、記載されているURLにアクセス。
(4)配信希望情報を選択後、「広域地域から選ぶ」を選択。
(5)登録完了!

(3)SNS
・LINE公式アカウント ナガヨ ミックン
昨年、長与町公式LINEがリニューアルしました!
公式LINEから防災気象情報など確認しやすくなっておりますので、ぜひご活用ください!
[使い方]
「リッチメニュー」→「防災」をタップ
・災害情報確認→防災気象情報や現在の気象情報を表示
・各種ハザードマップ→長与町防災ハザードマップを表示
・避難所情報→解説中の避難所と、混雑具合を表示
・通報システム→災害時などに発生した異常を町に報告できるもの 災害時に何か異常を発見されましたら、通報をお願いします

(4)ホームページ
「長与町 防災」で検索すると、長与町防災サイトにアクセスできます。
避難所や防災に関することなど、様々な情報を掲載しています。
ハザードマップなども、このサイトから確認することができます。
・長与町公式
※二次元コードは本紙P.6をご覧下さい。

(5)テレビ
大雨や台風が近づいてきたら、テレビを付けてみましょう。リモコンの「dボタン」を押すと、最新の気象情報や避難情報、他市町の状況など、リアルタイムで情報を得ることができます。

■(2)地域における“備え”
大きな災害が起こった際は、そこにいる地域住民みんなで助け合うことが必要不可欠です。
日ごろから地域の人たちで構成する「自主防災組織」の活動に積極的に参加して、いざという時に備えましょう。

◆災害時の備え:「自助」「共助」「公助」
○自助
災害時に自分自身(と家族)の身の安全を守る事
(例)早期に避難する、非常持出品を準備するなど
○共助
地域やコミュニティといった周囲の人同士で助け合うこと
(例)自主防災組織による活動など
○公助
公的機関による救助・援助活動
(例)消防や自衛隊による救助・援助など

大規模な災害が発生した場合は公助を受けれるようになるまで3日から1週間かかると言われており、被災者全員が満足いく公助を受けれるわけではありません。そのため、災害時には「自助」と「共助」が大切なのです。
・地域防災力
※詳しくは本紙P.7をご覧下さい。

◆自主防災組織をご存じですか?
▽自主防災組織とは
自主防災組織とは、地域住民が協力して防災活動を行う組織のことです。
災害時に地域住民が連携して活動し、地域の被害を最小限に抑えることが役割です。
長与町では、52ある自治会のうち、48の自治会で自主防災組織が組織され、活動しています。

▽平常時の活動
災害発生時の対応や被害の大きさは、日頃からいかに地域住民が協力し準備を行っていたかで変わります。自主防災組織では、平常時にもみんなで連携しながら防災活動に取り組んでいます。
(活動例)
・防災訓練の実施
防災意識の醸成・防災知識の普及を目的として、防災訓練を実施しています。防災訓練はいざという時に的確な対応をとるため欠かせないものとなります。
・危険個所の点検
地域内の危険場所などの見回りなどを行っています。
・防災資機材の整備
災害発生時に活躍する防災資機材の整備や点検を行っています。

▽災害時の活動
災害時には、多くのけが人や家屋の下敷きになる人がいたり、様々な事態が起こる危険性があります。自主防災組織は自治体や公共機関と連絡を取り合いながら、共助の中心として活動します。
(活動例)
・避難誘導
地域の方を避難場所などの安全な場所へ誘導します。
・情報収集・伝達
公的機関と連絡を取り合い、災害に関する正しい情報を地域の方へ伝達します。
・避難所の運営
避難所施設の状況確認や避難者の受け入れなど避難所の運営を行います。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU