■高遠町歴史博物館
●小中学生新聞展関連 もみじ祭り協賛 歴博わくわく教室2024秋!
11月2日(土)~4日(月・振)の3日間 午前9時~午後2時
参加費:無料(入館料のみ)
※小中学生新聞展関連企画のため、上伊那地域の小中学生の保護者・ご家族は入館料を免除します。
・歴博縁日(輪投げ、射的)で遊ぼう。
・歴博を楽しく巡って歴史クイズラリー
・迫力のVR3次元映像「高遠城の戦い」
▽以下は、入館せずお楽しみいただけます。
(●)初開催!マジックショー(11/4 10:00~10:20)
(●)初開催!高校生による体験ブース(11/3)
(●)伊那フィルハーモニー交響楽団メンバーによる弦楽四重奏(11/2 11:00~)
(●)国立信州高遠青少年自然の家による木のペンダントづくりなど(11/2,3のみ)
(○)水引、キッズネイル、ウォーターぷにぷになどのクラフト体験やわらび餅、たこやき、ベーグル、りんご飴などの飲食店が日替わりで登場!
※(●)は無料、(○)は有料です。
※クラフトや飲食ブースはなくなり次第終了します。
※内容は変更になる場合があります。
●秋季企画展「山に育まれて」
12月15日(日)まで(入館料が必要です)
会場:第3展示室
現在の伊那市長谷は入野谷郷(いりのやごう)と呼ばれ、その南部は木師たちが御林(おはやし)を管理する地域となっていたため木師郷(きしごう)と呼ばれていました。木師は1人の本木師が複数の助木師を従えて組を作り御林の管理をしていました。
内藤家が高遠藩主となった元禄4年(1691)時の本木師は計43人。同年の助木師は計298人。合計341人の木師がいたことが分かります。いまから333年も前にこれだけの人数が赤石山脈の奥地まで入っていって山林を管理していたということに驚かされます。
●秋季特別展「第11回上伊那郡市小中学生新聞展」
10月26日(土)~11月17日(日)
会場:歴史博物館および高遠町地域間交流施設
上伊那郡市の小中学校の子どもたちによる力作をご覧ください。
※一般の方は入館料が必要ですが、上伊那地域の小中学生のご家族は無料でご入館いただけます。
●-秋季企画展関連-第15回歴博カフェ
12月14日(土)午後1時30分~3時30分
会場:きし野(高遠町東高遠)
講師:岩崎靖(いわさきやすし)氏(伊那北高校同窓会事務局長)
お話:戸台分校の先生と子どもたち
定員:15人
参加費:100円
食事代:1,700円(蕎麦、デザート、ほうじ茶付き)
予約:11月9日(土)から電話かメールで受け付けます。
問合せ:高遠町歴史博物館 〒396-0213 伊那市高遠町東高遠457
【電話】94-4444【FAX】94-4460【E-mail】t-rhk@inacity.jp
入館料:一般400円
11月休館日:5日(火)、11日(月)、18日(月)、25日(月)
■伊那市民俗資料館
▽第5回 しめ縄教室
12月8日(日)午前9時~正午
会場:伊那市民俗資料館(旧馬島家住宅)
講師:本多利行(ほんだとしゆき)氏
定員:12人
参加費:500円(別途入館料が必要です)
※材料や道具はなつかし館が用意します。
予約:11月8日(金)から電話で受け付けます。
▽わら細工教室
令和7年1月12日(日)・19日(日)午前9時~正午
会場:伊那市民俗資料館(旧馬島家住宅)
講師:牧野晃(まきのあきら)氏
内容:
・12日…わらじ
・19日…みごぼうき
定員:12人
参加費:各回500円(入館料共。材料代を含みます)
予約:12月6日(金)から電話で受け付けます。
問合せ:伊那市民俗資料館 〒396-0213 伊那市高遠町東高遠2074
【電話・FAX】94-4044【E-mail】t-msk@inacity.jp
入館料:一般200円
11月休館日:毎週火曜日、水曜日、木曜日
*****************************
両館とも高校生以下および18歳未満の方、障がい者手帳等をお持ちの方とその付添いの方1人は無料です。団体その他の減免制度もあります。お問合せください。
開館時間:午前9時(民俗資料館は10時)~午後5時(受付はいずれも午後4時30分まで)
※詳しくは高遠町歴史博物館・民俗資料館のホームページをご覧ください。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>