11月10日~16日はアルコール関連問題啓発週間です
適度な飲酒は気分をリラックスさせ、ストレス解消になりますが、飲み過ぎてしまうと心身にさまざまな悪影響を及ぼします。お酒の適正量を知り、お酒との付き合い方を見直してみましょう。
■お酒の適正量
厚生労働省が推奨する「節度ある適度な飲酒量」は、1日平均純アルコール量20g程度です。お酒の適正量は年齢や性別、体質により個人差があります。また、飲む日の体調などによって酔い具合が異なります。
体調が悪い時は飲酒を控えるようにし、女性や高齢者、お酒の弱い体質の方は、適正量より少量にすることが勧められています。
※純アルコール量…お酒の量(ml)×アルコール度数(5%の場合0・05)×アルコール比重(0・8)
▽主なお酒の適量目安(純アルコール量約20g)
■お酒がもたらす危険
お酒の飲み過ぎが続くと、肝機能障害や生活習慣病、がんなどのさまざまな病気を引き起こす恐れがあります。
また、自分で飲酒のコントロールができなくなる「アルコール依存症」となる可能性もあります。アルコール依存症になると、脳の機能が低下し、飲むことをやめられなくなってしまいます。心身の不調だけでなく、家族や会社、周囲の人との関係が悪化するなど、社会生活にも悪影響を及ぼします。
■アルコール依存度をチェックしてみましょう
インターネット上の飲酒チェックツール「SNAPPY(スナッピー)CAT(キャット)(※)」を使うと、簡単な質問に答えるだけで性別や年齢に応じたアルコール依存度が分かります。自分や家族のお酒の飲み方を振り返ってみましょう。
※「WHO世界戦略を踏まえたアルコールの有害使用対策に関する総合的研究」、「アルコール依存症予防のための簡易介入プログラム開発と効果評価に関する研究」により開発されたツールです。
■一人で悩まないで
アルコールに関する問題は、早めに対応することが効果的です。本人や家族など周囲の人だけで抱え込まず、専門の機関で相談することが大切です。
お酒の飲み方で困っている、身近な人がアルコール依存症かもしれないなど、心配なことがありましたら、早めにご相談ください。
◇相談機関
日時:平日午前8時30分~午後5時15分
・市保健センター(【電話】026-248-9023)
・県精神保健福祉センター(【電話】026-266-0280)
◇医療機関
・精神科
・心療内科
■悩んでいる人への関わり方を学びませんか
◇ゲートキーパー養成講座
ゲートキーパーとは、悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聴いて、必要な支援につなげる人のことです。悩んでいる人に対する話の聴き方のこつ、相手の気持ちに寄り添った関わり方などを学びます。
日時:12月3日(日)午後1時30分~3時30分
場所:保健センター
内容:
・講話「自殺の現状について」
・講話と実技「生きる支援をするために~気づき、傾聴、つなぎ、見守り~」
講師:丸山歌織さん(臨床心理士・公認心理師)、市保健師
参加費:無料
定員:50人(申込順)
申込・問合せ:保健センター
【電話】026-248-9023
<この記事についてアンケートにご協力ください。>