文字サイズ
自治体の皆さまへ

生涯学習だより No.110

26/52

長野県飯山市

《実施報告》
■女性視点からの災害対策
飯山雪国大学 教養講座開催
飯山市公民館で、6月1日、飯山雪国大学教養講座「能登半島地震から考える『備え』とは?」が開催されました。日本防災士会長野県支部から支部長の大久保隆志さんと、南信地区ブロック長の上野真由さんをお迎えし、いつか来るかもしれない大災害に対して、日ごろからできる対策や覚悟について学びました。
大久保さんからは能登半島地震の際、現地支援に行った時のお話を聞きました。いざという時に命を守る方法や、日頃からできる耐震の工夫について、実体験を踏まえた解説がされました。
上野さんからは、避難所での支援経験を通して、災害時、特に女性にとって困る点と、その解決策についてお話がありました。上野さんは、簡単に実践できる食料の備蓄方法や、非常時の持ち出し荷物を実際に紹介しながら、「『備え』について身構えて考えるのではなく、もっと気軽に実行してもらえるといいと思う」と語りました。

《実施報告》
■行ってきました! 報告ふるさと館友の会研修視察「坂城町の歴史を訪ねて」
ふるさと館友の会では「坂城町の歴史」を学ぶことを目的に、5月25日研修視察を行いました。27名の参加者は、現地ガイドさんのご案内により、戦国武将として名高い村上義清の足跡や、北国街道「坂木宿」について視察をしました。

▽参加者の感想
「坂城は近いのに学ぶ目的では訪れるのは初めて。地元ガイドさんならではの熱心な案内が良かった」
「ガイドさんや資料館の皆様など地元の皆さんの地域おこしへの意気込みを感じた。村上義清や坂木宿など、見どころをテコとして積極的に町づくりを行っていると感じた」

問合せ:飯山市教育委員会市民学習支援課
【電話】0269-62-3342(飯山市公民館)【FAX】0269-62-5940(代表)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU