文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ひろば infomation(4)

28/39

青森県平川市

■身体障害者巡回診査・更生相談
身体障害者手帳(肢体不自由の方のみ)の交付や再認定が必要な方、補装具の処方を必要とする方は、事前にお申し込みのうえご参加ください。
日にち:7月2日(火)
受付時間:9:30~10:30
診査時間:10:00~12:30
場所:
・弘前市総合学習センター2階
・大会議室・セミナー室
料金:無料
持ち物:身体障害者手帳、個人番号がわかるもの
※身体障害者手帳新規交付の診査を希望する場合で、かかりつけの医療機関がある方は、レントゲン写真や紹介状、病名・治療の状況・身体状況がわかる書類をご持参ください。
申込期限:6月26日(水)
対象:
・身体障害者手帳の交付を受けるため診査を必要とする方
・身体障害者手帳の再認定の必要がある方
・身体障害者手帳の障害程度や等級に変化があり、変更を必要とする方
・補装具の処方を必要とする方
・生活、医療、施設入所などの相談を希望する方
ご注意ください:
(1)診査会場ではマスクの着用をお願いします。
(2)診査当日は、朝、体温を測定し、発熱や風邪症状がある場合は受診できません。
(3)当日の診査で得られる情報のみでは判定が困難な場合、指定医師のいる医療機関を利用していただきます。
(4)脳卒中などによる診査については、発症から3か月以上を経過している場合に受けることができます。
(5)補装具の車椅子、歩行器、歩行補助つえは介護保険が優先となりますので、介護保険の要介護認定を受けている方は対象外です。
(6)特例補装具、電動車椅子や座位保持装置、骨格構造義肢など複雑な処方を要する補装具は対象外です。
問合せ・申込み:福祉課障がい支援係
【電話】55-5791(本庁舎2階14番窓口)

■7月は「社会を明るくする運動」強調月間です
社会を明るくする運動とは、法務省が主唱し、すべての国民が犯罪防止や改善更生についての理解を深め、安全で安心な明るい社会を築くための全国的な運動です。
7月は当運動の強調月間であり、平川市で活動する保護司が、市内の各地域(平賀・尾上・碇ヶ関)の駅前などで街頭指導を行っています。

問合せ:福祉課福祉総務係
【電話】55-5378

■平川市観光ガイドスタッフ募集
(一社)平川市観光協会では盛美園をはじめ、市内観光スポットを楽しくわかりやすくご案内する観光ガイドスタッフを募集しています。
観光ガイドに興味のある方はお気軽にご連絡ください。
・現在、活躍中のガイドは総勢9名
・ガイド未経験OK

問合せ:平川市観光協会
【電話】40-2231

■大雨や洪水、土砂災害に備えましょう
県河川砂防課では、河川防災情報や土砂災害警戒情報を発表しています。大雨時には、早めの情報収集、避難準備を心掛けましょう。
詳しくは、インターネットで
「青森県河川砂防情報提供システム」
「青森県土砂災害警戒情報システム」
で検索してください。

問合せ:青森県県土整備部河川砂防課
【電話】017-734-9662

■市営住宅の入居者を募集します
団地名:西の平団地(苗生松下東田41-2)
募集戸数:3戸(2階…2戸、3階…1戸)
間取り:3DK、エレベーターなし
※ペット不可。
使用料(家賃):世帯の合計所得の月額に応じて決定されます。(16,200円~32,400円程度)
※共益費別途。
申込期間:6月17日(月)~7月16日(火)
※土日祝日を除く。
受付時間:8:15~17:00
入居の決定:申込戸数が募集戸数を上回った場合「平川市営住宅入居者選考委員会」の意見を聞き、決定します。
入居時期:8月下旬(予定)
入居決定後の手続き:
・敷金…使用料の3ヶ月分を入居前に納入
・連帯保証人…市内に居住し、独立の生計を営み、かつ、入居申込者と同程度以上の収入を有する方1人が必要
申込資格:
・現に住宅に困窮していることが明らかな方(持ち家がないこと)
・現に同居し、または同居しようとする親族がいる方
・単身入居は60歳以上の方など
・世帯の合計所得が月額158,000円以下の方
※高齢者、障がい者、子育て世帯(未就学児童がいる世帯)は214,000円以下。
・入居者または同居しようとする親族が暴力団員でない方
・住民税を滞納されていない方
申込方法:次の書類を福祉課(本庁舎2階14番窓口)へ提出してください。
※郵送、電子メール、FAXでのお申込みはできません。
(1)市営住宅入居申込書
(2)住民票(入居予定者全員分、本籍が記載されているもの)
(3)所得課税証明書(令和6年度分、高校生以下の方を除く全員分)
(4)納税証明書(令和4・5年度分、課税されている方全員分)
(5)補足調査書
(6)住宅の困窮事情報告書
(7)誓約書
(8)連帯保証人確約書
(9)障がい者の場合は、障害者手帳の写し
(10)アパートに住んでいる場合はアパートの契約書の写し
(11)その他申込者の状況により、必要と思われる書類
※申込書にマイナンバーを記載した方は、(3)・(9)の提出は不要です。
問合せ・申込み:福祉課福祉総務係
【電話】55-5378(本庁舎2階14番窓口)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU