文字サイズ
自治体の皆さまへ

暮らしの情報【イベント・講座】(1)

36/59

青森県青森市

■あおもり北のまほろば歴史館
▽ワークショップ「季節の草木染糸で刺す麻のコースター作り」(要予約)
“赤~いリンゴ”の摘果(てきか)染め糸など、お好きな色を選べます。
講師:工藤夕子さん(「三つ豆」代表、青森県伝統工芸士)
日時:6/16(日)
(1)10:00~11:30
(2)13:00~14:30
人員:各回8人(申込順)
料金:1,980円
※企画展「こぎん刺し-受け継がれる技と心-」もご見学できます。
申込み:6/15(土)まで

▽あおもり北のまほろば歴史館 9周年記念イベント~夏の工芸学校~
クラフト販売、飲食、ワークショップなど
日時:6/22(土)・23(日)9:00~16:00

申込み・問合せ:あおもり北のまほろば歴史館へ
(【電話】017-763-5519)

■森林博物館
《観察会》
◇七夕植物観察会(要予約)
講師:木村啓さん(津軽植物の会会長)
日時:7/7(日)9:50~12:00
場所:森林博物館
備考:飲み物、雨具、筆記用具持参
申込み:7/1(月)まで

◇シダ植物観察会(要予約)
講師:乗田利一さん(津軽植物の会)
日時:7/6(土)9:50~12:00
場所:森の広場
備考:飲み物、雨具、筆記用具、ルーペ持参
申込み:7/1(月)まで

◇樹木医と歩く観察会(要予約)
月見野森林公園の樹木を観察します。
講師:楠恭子さん(樹木医)
日時:6/22(土)9:50~12:00
場所:月見野森林公園
備考:飲み物、雨具、筆記用具持参
申込み:6/17(月)まで

申込み:参加したい観察会・住所・氏名・年齢・電話番号を記入し、はがきまたはFAXまたはEメールで申込み
※申込後の連絡はありませんので、直接集合場所へお越しください。

▽明治建築で楽しむ「森博(しんぱく)夏まつり」
「あおもり古書市」を開催。古本・紙雑誌の販売・ワークショップ、飲食、古物の出店もあります。
日時:6/22(土)・23(日)9:00~16:00

▽コーヒー教室~明治建築と珈琲夏物語~(要予約)
ペーパードリップによるアイスコーヒーの基礎を学びます。
講師:今井徹さん(アドバンスド・コーヒーマイスター)
日時:6/30(日)
(1)10:00~12:00
(2)13:30~15:30
対象:18歳以上
人員:各20人(抽選)
料金:1,500円(館内を観覧する場合は別途観覧料が必要)
備考:筆記用具、エプロン(または汚れても良い服装)持参
申込み:6/17(月)必着で、イベント名・住所・氏名・年齢・電話番号・希望の時間(午前・午後・どちらでも可)を、往復はがき(2人まで)で申込み

▽企画展「八甲田山雪中行軍資料展」
弘前歩兵第31連隊で雪中行軍に参加した間山仁助隊員の資料を展示。
日時:6/29(土)~7/17(水)
料金:一般250円、高校生・大学生130円(中学生以下・70歳以上は無料)

▽バスツアー自然森林教室「三陸復興国立公園種差海岸探訪」(要予約)
種差海岸ガイド会の案内で三陸復興国立公園種差海岸を散策。
日時:7/13(土)8:00森林博物館出発(7:30~受付)~17:00帰着予定
場所:三陸復興国立公園種差海岸
対象:市内在住(18歳以上)
人員:40人(抽選)
料金:5,500円
備考:歩きやすい靴、昼食、飲み物、雨具、筆記用具持参
申込み:6/24(月)必着で、イベント名・住所・氏名・年齢・電話番号を、往復はがき(1枚2人まで)で申込み

申込み・問合せ:森林博物館へ
(〒038-0012 柳川二丁目4-37)
(【電話】017-766-7800【FAX】017-766-7803【メール】info@aomori-shi.shinrinhakubutsukan.jp)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU