■秋の工作 虹色の万華鏡づくり
日時:11月23日(土・祝) 午前9時30分~午前11時15分
場所:市民生涯学習センター2階 児童センター
内容:さまざまな色が輝く万華鏡の制作
対象:4歳以上
※未就学児は要保護者同伴
申込み:当日受付
問合せ:児童センター
【電話】983・0890
■竹破砕機使用講習会
竹林整備に役立つ竹破砕機を貸出しするための使用講習を開催します。
日時:11月15日(金) 午前9時~11時30分
場所:小沢の里(川原ケ谷)
講師:農と食のまちづくり課職員
対象:破砕機を使用して市内竹林の整備を希望する人
定員:5人
持ち物:筆記用具、軍手、作業ができる服装、雨具(雨天時)、飲み物
申込み・問合せ:11月12日(火)までに電話で農と食のまちづくり課
【電話】983・2654
■遺伝研オンライン公開講演会2024 木村資生博士生誕100周年記念講演会
遺伝研が年に一度開催する公開講演会を、今年は木村資生博士の生誕100周年を記念した講演会としてオンラインで行います。木村博士の業績と遺伝研の研究成果をお楽しみください。
日時:11月16日(土) 午後1時~3時
場所:オンライン開催(Zoom)
講師:
・北野潤さん(国立遺伝学研究所教授)
・佐藤豊さん(同研究所教授)ほか
申込み:ホームページから
問合せ:
・国立遺伝学研究所広報室【メール】event@nig.ac.jp
・商工観光まちづくり課【電話】983・2656
■「伝えたい」を意識した写真の撮り方講座
チラシに団体募集とイベント紹介など目的に応じた写真を使うと効果的です。目的を意識した写真撮影を学んで、チラシやSNSに活かしてみませんか。
日時:11月17日(日) 午前9時30分~11時30分
場所:市民活動センター、源兵衛川周辺
内容:2時間でできるプチテクニック、「上手い写真」を考えてみる、撮影した写真の鑑賞、おすすめのアプリの紹介
講師:関根孝治さん(フォトライフシェルパ)
対象:市内在住・在勤・在学または、市内活動団体に所属する人
定員:20人(応募多数時抽選)
持ち物:普段使用しているカメラまたはスマートフォン
申込み・問合せ:11月10日(日)までに市民活動センター
【電話】983・2693
■第3回消費生活講座「みんなで考える、おうち防災!」
防災の基本情報や非常食の備蓄、災害用トイレなど、家庭ごとに少しずつ異なる備えを、みんなで考えながら一緒に学びましょう。
日時:11月22日(金) 午後2時~3時30分
場所:生涯学習センター3階 講義室
講師:内野浩恵さん(ぼうさい活動家)
対象:市内在住・在勤の人
定員:70人
申込み・問合せ:11月21日(木)までに市民生活相談センター
【電話】983・2621
■棚田づくり応援隊 冬の陣
棚田整備(田起こし、稲株抜き)を手伝っていただける人を募集します。棚田の知識不要。親子参加も歓迎です。
日時:11月23日(土・祝)、30日(土)、12月7日(土) 午前9時30分~正午
※1日のみ参加も可
場所:山田川自然の里
費用:各回1人100円(任意保険加入する場合)
対象:棚田の作業に興味がある人
定員:10組程度(応募多数時抽選)
持ち物:汚れてもよい服装、長靴、軍手、帽子、飲み物
申込み・問合せ:11月13日(水)午後5時までに山田川グリーンツーリズム研究会事務局(農と食のまちづくり課)
【電話】983・2652
■絵本とジェンダー~誰一人取り残さない・多様な性が尊重される社会づくり~
絵本を題材に「ジェンダーバイアス」や「多様な性の在り方」について一緒に考えてみませんか。
日時:11月23日(土・祝) 午後2時~3時30分
場所:市民文化会館3階 大会議室
講師:東條知美さん(絵本コーディネーター)
定員:80人
申込み・問合せ:政策企画課
【電話】983・2711
■外国人住民向け交通マナー講座
日時:11月24日(日) 午前10時
場所:中郷文化プラザ 多目的ホール
内容:ルールについての座学、シミュレーター体験など
対象・定員:市内在住・在勤・在学の外国人住民・15人
申込み・問合せ:11月14日(木)までに下の【基本事項】と国籍・市役所から会場までの送迎要否をメールまたは電話で国際交流室
【メール】kokusai@city.mishima.shizuoka.jp
【電話】983・2645
ー申込時の【基本事項】ー
(1)事業名(2)郵便番号・住所(3)電話番号(4)参加者全員の氏名(ふりがな)、人数、年齢、(5)返信用あて名(往復はがきの場合)
<この記事についてアンケートにご協力ください。>