文字サイズ
自治体の皆さまへ

Pick up Information -募集

12/19

静岡県御殿場市

■保護者向け 夏休み宿題応援講座(無料)
夏休みの読書感想文・自由研究のアドバイスや手伝いの仕方を、保護者に紹介する講座です。
日時:7月6日(土)
・読書感想文応援講座 午前10時〜10時40分
・自由研究応援講座 午前11時〜11時40分
※1講座または両講座の受講可。
会場:図書館2階会議室
対象:市内在住の小学生の保護者
人数:各15人(先着順)
持ち物:筆記用具

申込み・問合せ:6月20日(木)から7月2日(火)までに直接または電話で、図書館(社会教育課)へ
【電話】82-0391

■子ども統計教室(無料)
統計の基本をクイズで理解し、統計グラフの演習などを行います。夏休みの自由研究に役立ててみませんか?
日時:7月21日(日)
(1)低学年の部(1〜3年生)…午後1時〜
(2)高学年の部(4〜6年生)…午後3時〜
※いずれも1時間程度
会場:図書館2階会議室
対象:市内在住の小学生
人数:(1)10人(保護者同伴)、(2)10人
※いずれも先着順

申込み・問合せ:6月20日(木)から7月10日(水)までに直接または電話で図書館(社会教育課)へ
【電話】82-0391

■夏休み 給食センター体験隊(無料)
普段は入ることが出来ない給食センターで、給食作りの疑似体験をしてみませんか。
日時:7月25日(木)午前9時30分〜11時30分
会場:南学校給食センター
対象:市内在住の小学生を含む家族、グループ
人数:15組(定員を超えた場合は抽選)
持ち物:エプロン、マスク、タオル、三角巾、室内用履物、飲み物
申込み:7月1日(月)から8日(月)までに代表者氏名、参加者数(大人・子ども)、子どもの年齢または学年をメールで、学校給食課(南学校給食センター)へ
【E-mail】kyushoku@city.gotemba.lg.jp

問合せ:学校給食課
【電話】78-6689

■おやこ食育教室
日時:7月31日(水) 午前9時30分〜
会場:保健センター
内容:食についての学習と調理実習
※調理実習はチキン料理、みそ汁、サラダ、デザートなどを作ります(メニューは変わる場合があります)。
対象:市内在住の小学生とその親または保護者
人数:8組(先着順)
料金:300円(1人)
持ち物:エプロン・三角巾・マスク・手ふきタオル・麦茶やお茶などの飲み物・筆記用具
※調理実習時はマスク着用。
申込み:6月24日(月)から7月12日(金)までに直接または電話で、健康推進課へ
【電話】82-1111

■ごてんば未来塾(無料)
より住み良いまちを自分たちの手でつくるために、「課題発見・企画づくり・チームビルディング・プレゼンテーションのやり方」などを学ぶ実践講座です。この機会に、まちづくりにどう向き合っていくのかを学び、考えてみませんか。
日時:8月31日、9月14日、28日、10月12日、26日 土曜日 全5回
会場:市役所東館201〜203会議室
対象:市内在住または通勤・通学している高校生以上で、5回の講座全てに参加できる人
人数:18人(先着順)
講師:特定非営利活動法人 NPOサプライズ代表 飯倉 清太氏(静岡大学地域創造学環客員教授、内閣府地域活性化伝道師)
申込み:7月31日(水)までにLoGoフォーム(二次元コード)またはメール【E-mail】kyodo@city.gotemba.lg.jpへ

問合せ:市民協働課
【電話】82-4308

○詳しくは市ホームページ(二次元コード)をご覧ください。
※広報紙P.12をご覧ください。

■水辺の教室(無料)
水生生物の観察や調査を行います。
日時:8月6日(月) 午前9時〜正午
会場:市浄化センター横 黄瀬川(竈)
対象:市内在住の小・中学生とその保護者
人数:35人(先着順)
申込み・問合せ:7月24日(水)までに直接または電話で、環境課へ
【電話】83-1603

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU