「災害時の備蓄」と言えば飲料や食料を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。発災直後は、家庭のトイレは高い確率で使用できなくなります。トイレ対策が必要な理由や方法を知り、いざというときに備えましょう。
■災害が起きればトイレも被災します
大規模地震が発生すると断水することがあります。
また、上・下水道の管の破損なども起きる可能性があります。下水道や排水設備が破損している状態で無理に水を流すと、パイプが詰まったり、汚水が逆流したりすることがあります。
■発災直後は「携帯トイレ」を使用しましょう
「携帯トイレ」とは、便袋と吸水シート(もしくは凝固剤)がセットになっているものです。洋式便器や簡易トイレなどに取り付けて使うことができます。水を使わず簡単に使用でき、排泄物を固めることができるため、使用後はごみとして処理できます。
※使用後の「携帯トイレ」は、日なたを避けて保管してください。
■携帯トイレの使い方
(1)便器にポリ袋を被せ、その上から携帯トイレ(便袋)をセットする
(2)給水シートを入れ、用を足す(凝固剤タイプの場合は、用を足す前か後に凝固剤を振りかける)
(3)袋から空気を抜き、口を強く縛る(4)一般ごみと分けて保管した後、ごみとして処理をする
■試しに携帯トイレを使ってみませんか?
災害時は、トイレに行くことを我慢するストレスや不安感が重なり、体力的にも精神的にも負担を強いられます。
いざという時にスムーズに利用できるよう、平常時に携帯トイレの設置手順を確認し、実際に使ってみましょう。「使ったことがある」という体験は、被災生活の負担を和らげることができるかもしれません。
■携帯トイレの備蓄数の目安
1日約5回×7日×家族の人数○人…最低○回分
○携帯トイレと一緒に備蓄したい物
・トイレットペーパー
・ウエットティッシュ
・消毒液 など
■焼津市地域防災訓練
地震発生を想定し、安否確認や情報伝達訓練を実施し、併せて、各自主防災会で課題としている実動訓練を実施します。
日時:12/3(日)9:00~12:00
※訓練当日、8:30に市内全域に事前広報を同報無線で行います。
対象:区域市内全域
内容:
(1)9:00に同報無線から流れるサイレン・地震発生訓練放送から1分間、自身の安全を確保する行動を取る
(2)非常持ち出し品、「わが家の安否確認カード」を持ち、指定(緊急)避難場所へ避難。その後安否確認場所へ移動する
(3)「わが家の安否確認カード」を自主防災会役員に提出する
(4)各自主防災会の訓練に参加
問合せ:地域防災課
【電話】623-2554
<この記事についてアンケートにご協力ください。>