文字サイズ
自治体の皆さまへ

認知症になっても安心して暮らせる街♡焼津市 抱え込まずに皆で笑顔で暮らそう

1/52

静岡県焼津市

〔今月は認知症月間〕

焼津市では、住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けることができるためのまちづくりを目指し、さまざまな取り組みをしています。
自身や家族が認知症になっても、さまざまなサポートがあるので、抱え込むことなく相談することができます。

■認知症って?
認知症は、脳の疾患により認知機能が低下し、日常生活に不具合が生じる状態をいいます。老化による物忘れとは異なる特徴(下図)があり、早期発見や早期治療により進行を遅らせる効果が期待できます。
まずは、セルフチェックシートでチェックしてみましょう。

○図 物忘れと認知症の違い

■「認知症かな?」セルフチェックシート
認知症は早期発見・早期治療が大切。ご自身でチェックしてみましょう。

出典:群馬大学大学院保健学研究科 山口(やまぐち)晴保(はるやす)研究室

自身や家族の様子について、3項目以上当てはまる場合は、医療機関などへの相談をお勧めします。
※このシートは相談の目安です。認知症の診断ではありません。

■認知症の支援相談・問合先一覧
・北部地域包括支援センター【電話】626-3219
担当地区…大村・豊田・東益津地区(第6~10、15~17自治会)
〒425-0088 大覚寺3-2-2(総合福祉会館内)
・中部地域包括支援センター【電話】626-8811
担当地区…焼津・小川地区(第1~5、11~13自治会)
〒425-0036 西小川5-6-3(焼津市医師会館内)
・南部地域包括支援センター【電話】656-3322
担当地区…港・大富・和田地区(第14、18~23自治会)
〒425-0045 東祢宜島12-4(イオン焼津店1階)
・大井川地域包括支援センター【電話】664-2700
担当地区…大井川地区(大井川地区の各自治会)
〒421-0205 宗高572-1(大井川福祉センター内)

■Voice 認知症支援に携わる人の声
▼認知症家族会「めぐみの会」
山中(やまなか)琴恵(ことえ)さん
○無理せず周りを頼って
―どんな活動をしていますか?
介護を終えたメンバーが、その経験をもとに、介護中の家族からの相談に乗っています。
認知症の義母の介護をきっかけに、同じ境遇の家族同士で何でも話せる場所が必要だと感じ、設立しました。
―家族に認知症の人がいる皆さんへメッセージ
認知症になることは恥ずかしいことではありません。年をとればなるのは当たり前。ですが、放っておいてよいわけではありません。早期発見、早期支援につなげるためにも、市民の皆さんには日頃から認知症への理解を深めてほしいです。
また、私もそうでしたが、介護中は全部自分で抱え込み余裕が無くなってしまう方が多いです。認知症の本人が生き生きと生活するためには、介護者自身が心身ともに健康でいることが大切です。無理せず公的サービスを利用したり、専門職を頼ったりしてください。

▼認知症カフェ「ちょっくらよらっカフェ」
髙橋(たかはし)真由美(まゆみ)さん
○1人で悩まないで
―どんな活動をしていますか?
私たちは、毎月第4土曜日に認知症の人や高齢者、地域住民などが集まって、歌や踊り、手品、体操などを楽しんだり、お茶やコーヒーを飲みながらくつろいで話したりしています。スタッフと参加者が一緒になり和気あいあいとした雰囲気です。認知症の人だけでなく、誰でも気軽に、ちょっくら寄っていってほしいです。
―認知症の皆さんへメッセージ
「1人じゃないんだよ」ということを伝えたいです。見守ってくれる人はいっぱいいます。スタッフには介護の専門職も多く、どんなことでも相談できる場となっています。何でも気軽に相談してください。

▼北部地域包括支援センター
桶川(おけがわ)麻保(まほ)さん(認知症地域支援推進員)
○「自分事」が大切
―地域包括支援センターとは?
地域包括支援センターは、地域における高齢者の総合的な支援を行う拠点で、市内に4カ所あり、認知症の人や家族に対する相談支援や、医療・介護など関係機関との連携の役割を担っています。
―認知症が心配な皆さんへメッセージ
認知症は特別なものではなく、いつ誰がなっても不思議ではありません。他人事ではなく「自分事」として考えていただきたいです。各センターでは認知症サポーター養成講座を開催しているので、一緒に認知症について学びましょう。

■認知症サポーター養成講座~認知症を正しく知ろう~
日時:
(1)10/12(土)10:00~11:30
(2)11/20(水)13:30~15:00
会場:
(1)大井川福祉センターほほえみ
(2)焼津市医師会館(西小川5-6-3)
※申し込み方法など詳しくは問い合わせてください。

申込・問合せ:
(1)大井川地域包括支援センター【電話】664-2700
(2)中部地域包括支援センター【電話】626-8811

問合せ:地域包括ケア推進課
【電話】626-1219

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU