■〔お知らせ〕10月は「里親を求める運動」月間です
全ての子どもは、深い愛情に包まれて、家庭で心身ともに健やかに育つことが望まれます。
しかし、現実には家庭のさまざまな事情により、家族のもとで暮らすことができない子どもがいます。
里親制度は、このような子どもたちが家族の一員として、温かい愛情と家庭的な雰囲気の中で健やかに成長するための制度です。
◇「里親制度説明会」を開催します
日時:10月14日(月・祝)午後2時~4時
場所:サンメッセ香川(高松市)
内容:
・里親制度の説明
・里親さんによる座談会など
対象:
・里親制度を知りたい人
・里親になりたい人
問合せ:県子ども女性相談センター
【電話】087・862・8861
問合せ:子育て支援課
【電話】73–3016
■〔健康〕高齢者定期予防接種~インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症予防接種を開始します
対象者には予診票を送付しています。希望者は、医療機関で予約し、接種してください。
インフルエンザは青色、新型コロナウイルス感染症は白色の封筒です。
対象:
(1)市に住民票がある、昭和35年3月31日以前に生まれた65歳以上の人
※昭和35年1〜3月生まれで、インフルエンザ予防接種を希望する人は、65歳の誕生日以降に健康課までご連絡ください。
(2)60〜64歳の人で、心臓・腎臓・呼吸器の機能に障害がある人、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害がある人(身体障害者手帳1級を有する人)
接種期限:令和7年3月31日(月)まで
※新型コロナウイルス感染症予防接種は、ワクチンの流通状況により、接種開始時期が遅れる場合があります。
接種費用:
・インフルエンザ…1,200円
・新型コロナウイルス…2,100円
※生活保護世帯または市民税非課税世帯の人は、予防接種を受ける際に証明書類を医療機関に提出することで接種費用が無料になります。
問合せ:健康課
【電話】73-3014
■〔健康〕後期高齢者医療被保険者の皆さんへ~医療費などを全額自己負担したときはご相談ください
◇療養費の申請について
本人がいったん全額を支払った次のような場合は、後から健康課または各支所へ申請して認められると、自己負担額以外が「療養費」として支給されます。
※申請には時効があります。
療養費の支給対象:
・やむを得ず、被保険者証(保険証)を持たずに診療を受けたとき
・医師の指示で、コルセットなどの治療用装具を作ったとき
・骨折や捻挫(ねんざ)など保険適用となる内容で、柔道整復(接骨院・整骨院)にかかったとき
・医師の同意を得て、あんま・マッサージ、はり・灸などの施術を受けたとき
・限度額適用・標準負担額減額認定証の適用区分が区分IIで、長期入院該当の申請をして、食事代の差額が生じたとき
・緊急の手術や重病などのやむを得ない理由により、医師が認めた入院や転院をする場合で、救急車での搬送が困難なとき(移送費)
・海外渡航中に治療を受けたとき(治療目的の渡航は除く) など
◇柔道整復(接骨院・整骨院)のかかり方
接骨院・整骨院にかかるときは、負傷の原因を正しく伝えて施術を受けましょう。また、治療が長引く場合は、一度医師の診断を受けましょう。
保険適用となる施術:打撲、捻挫(ねんざ)、骨折、挫傷(ざしょう)(肉離れなど)、脱臼
※応急手当を除き、医師の同意が必要です。
全額自己負担になる施術:
・単なる肩こり、腰痛、肉体疲労
・特にケガはないが、疲れを取ることが目的のもの
・古傷など、症状改善が見られない長期の治療
・脳疾患後遺症などの慢性病
・整形外科や外科で治療中の部位 など
◇県後期高齢者医療広域連合からのお願い
接骨院・整骨院から広域連合への療養費の請求には、保険対象外の施術など不適切な請求が見つかることがあります。
適正な保険給付のために調査が必要な場合には、広域連合から被保険者に、「負傷原因」「施術年月日」「施術内容」などを直接照会する場合があります。
このため、医療費通知や領収書は保管し、照会があった場合は、回答にご協力ください。
申込み・問合せ:
・健康課【電話】73-3014
・県後期高齢者医療広域連合事務局【電話】087-811-1866
■〔募集〕市営住宅の入居者を募集します
対象:次の条件を全て満たす人
(1)現に住宅に困窮していることが明らかな人
(2)市内在住または在勤の人(定住促進住宅高瀬中央は、市外の人でも申し込み可能)
(3)同居の親族または同居しようとする親族がいる人(事実上婚姻関係にある人や婚約者を含む)
※一定の条件を満たす場合、単身入居も可能です。詳しくは、建築住宅課までお問い合わせください。
(4)市町村税などを滞納していない人
(5)世帯の月額所得が基準の範囲内であること
(6)申込者または同居親族が暴力団員でないこと
入居予定時期:11月中旬
必要書類:
・申込書および申立書など(建築住宅課、各支所にあります)
・入居予定者全員の住民票
・所得証明書
・完納証明書(申込者のみ)
提出先:建築住宅課(郵送不可)
申込書配布・受付期間:10月1日(火)〜15日(火) 午後5時まで
※土日、祝日を除く
※エレベーターなし
※水洗トイレあり
申込み・問合せ:建築住宅課
【電話】73-3044
<この記事についてアンケートにご協力ください。>