もしかしたら「高齢者虐待」かも?
高齢者になっても、個人として尊重され、自分らしく生きていく権利があります。しかし現実には、高齢者の人権を侵害する「高齢者虐待」が問題となっています。
高齢者を養護している者(家族や施設の職員等)が本人のためにと思ってやっていることが、虐待につながっていることや、本人が虐待を受けていることを自覚していない場合もあります。
「高齢者虐待」は暴力的な行為だけではなく、さまざまな形態があります。
▽身体的虐待
・腕をつねる、手を叩く、物を投げる
・部屋や家から出られないようにする
・身体を拘束する
・自宅から長時間追い出す 等
▽介護・世話の放棄・放任
・十分な量の食事を与えない
・身体や衣類の汚れを放置
・必要な介護サービスの制限
・必要な医療を受診させず体調悪化 等
▽心理的虐待
・無視をする等の冷淡な態度
・排泄の失敗や物忘れ等の叱責
・威圧的な態度、怒鳴りつける 等
▽性的虐待
・人前でオムツ交換
・合意のない性的な行為 等
▽経済的虐待
・脅すような金銭の無心
・日常的な金銭を使わせない
・使い込みによる必要なサービスの制限 等
◆「高齢者虐待」のサイン
隣近所で、気になる高齢者や介護者がいたら、見守りや声掛けをお願いします。以下のような状態が見られたら、高齢者が危険な状態かもしれません。
・挨拶をしても返事がなく表情が暗い
・衣服の匂いや汚れが目立つ
・外で見かけることが前より少なくなった
・夜になっても部屋の灯りがつかない
・新聞や手紙がポストに溜まっている
・電気やガスメーターの動きが止まっている
◆地域の皆様へ
虐待の支援(適切な介護サービスの利用につなげる等)は、虐待をしている家族等を支援することにもつながります。虐待かどうか判断がつかない場合でも、一度、下記相談窓口へ相談してください。
※誰が相談や通報したかを漏らすことはありません。
◆介護に悩んでいるご家族・養護者の方へ
介護で疲れきって追い詰められ、虐待が発生してしまうことも少なくありません。下記相談窓口へお気軽にご相談ください。
[相談窓口]
・土佐町役場健康福祉課【電話】82-2333
・土佐町地域包括支援センター【電話】82-2557
<この記事についてアンケートにご協力ください。>