文字サイズ
自治体の皆さまへ

まるごと包括支援センター通信

6/18

高知県大豊町

■大豊町地域介護予防活動支援事業
大豊町では、地域で元気に生活するための活動を行う団体に補助金を交付しています。
「これから取り組んでみたいけど、どう始めていいかわからない」「今、やっている活動は対象になるの?」など、お気軽にお問合わせください。
(申請等の手続きについては、職員が丁寧に説明します。ぜひ地域支援班までご連絡ください!)

対象となる団体:
・大豊町に住所のある65歳以上の方を対象に年4回以上の活動を行う団体
・活動する仲間が3人以上おり大豊町内で活動する団体
・他の制度による助成や補助金を受けていない団体
・構成員全員が、交付申請日において町税等の滞納がない団体
対象となる活動:
(1)健康づくりや認知症予防に役立つ活動
・介護状態になることを予防し、地域で元気に暮らすための集いの場の開催
・みんなで取り組める体操や運動
・認知症を予防するための交流会や趣味活動など
(2)栄養改善に役立つ活動
・栄養改善を目的とした料理教室など
(3)その他
・上記のほか、営利目的、政治または宗教活動を目的としない、高齢者が元気で生活できるための活動
補助金額:
・補助金額は地域で開催される活動に参加した延べ人数に100円を乗じた額で、上限を年間5万円とします。
・原則、団体構成員全員の納税状況を確認させていただきます。
対象経費:補助金の対象は、団体の活動に必要な経費で、食糧費は除きます。
※講師への菓子折り等、事業の目的を達成するための食糧費は対象となる場合がありますので、事前にご相談ください。

▽これまでの活用例
・参加者で取り組む制作活動の材料費とした(色鉛筆、折り紙、フェルト等)
・講師を招いて体操や勉強会をした(講師への謝礼金等)
・運動やレクリエーションの道具、調理道具(ヨガマット、CD、カセットコンロ等)
・野外活動に出かけた(ガソリン代、入館料等)

問い合わせ先:地域福祉課 地域支援班 吉川

■『まるごと包括支援センター』が行っていく主な支援
▽暮らしやすい地域づくり
住み慣れた地域で暮らせるよう、住民の皆さまや介護サービス事業者や医療機関、行政が一緒にネットワークづくりを推進しています。

▽自立した生活を支援します
元気な高齢者が地域に増えることを目指し、地域でできる介護予防の事業を行います。

▽みなさんの権利を守ります
消費者被害などへの対応や成年後見制度の利用支援をはじめ、子ども、障害のある方や高齢者の虐待防止や早期発見・対応に取り組みます。

▽自立した生活を支援します
元気な高齢者が地域に増えることを目指し、地域でできる介護予防の事業を行います。

▽みなさんの健康をサポートします
健診、健康相談、健康教育、予防接種等を通して、皆さまの健康をサポートします。

▽さまざまな相談に応じます
皆さまが抱える生活全般の悩み・相談に対して必要な情報やサービスの提供、関係機関の紹介などの支援を行います。

▽地域の方々と支え合う仕組みを考えます
高齢者やその家族が暮らしやすい環境を実現するために、地域住民に寄り添い、課題解決に向けたお手伝いをします。(生活支援コーディネーター)

▽高齢者のお宅に
見守り訪問いたします。

▽もの忘れ相談係
もの忘れ相談係は『もの忘れ』や『認知症の症状』で困っている本人やご家族の不安なことをお聞きして支援を行っています。

問い合わせ先:地域福祉課

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU