■切ったら植えよう! 再造林の必要性
再造林とはスギ・ヒノキなどの人工林を伐採した跡地に苗木の植栽を行うことです。人工林の伐採跡地を放置すると土砂流出防止などの機能が低下し山地災害の原因となる恐れがあります。再造林をすることで将来にわたり木材を安定的に供給することができ、地球温暖化防止など森林の有する公益的機能の向上・維持に貢献できます。
◇再造林の助成制度
・造林補助事業(公共事業)
標準経費の72%、68%または36%の補助率
・未来につなぐ森林づくり推進事業(みんなの森づくり県民税関係事業)
苗木などの資材代に対する経費などの定額補助
問合せ:
森林管理の委託に関すること…かごしま森林組合いぶすき支所【電話】28-1011
その他のこと…耕地林務課林務管理係(いぶすき農業支援センター内)(内線)719
■土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧
縦覧は、納税者が「土地価格等縦覧帳簿」または「家屋価格等縦覧帳簿」により、本人所有の土地や家屋の価格と市内の他の土地や家屋の価格を比較することができる制度です。なお、縦覧期間中は納税義務者本人の固定資産課税台帳(名寄帳)を無料で閲覧できます。(期間外は有料)
期間:4月1日(月)~5月31日(金)((土)(日)(祝)を除く)
時間:8時30分~17時15分
場所:指宿市役所各庁舎
手数料:無料
縦覧できる人:課税の対象となる土地や家屋の固定資産税の納税者とその代理人
必要な物:マイナンバーカード・運転免許証など本人確認ができる物(代理人の場合は同意書が必要です)
問合せ:
税務課固定資産税土地係・固定資産税家屋係(内線)227・228・229
[山]市民福祉課市民税務係【電話】34-1112
[開]市民福祉課市民税務係(内線)131・134
■第58回比島戦没者慰霊行事
例年3月27日に開催していますが感染症流行などの状況を考慮し参加者を県内遺族会代表者などに制限します。
問合せ:
市社会福祉協議会開聞支所【電話】32-4877
[開]市民福祉課健康福祉係【電話】32-3111(内線)121
■指宿警察署の運転免許手続き受付時間の変更
変更後は午後の手続きはできなくなります。
変更日:4月1日(月)
変更後の受付時間:8時30分~12時30分(平日のみ)
問合せ:指宿警察署交通課交通総務係
【電話】22-2110
■郷土(ふるさと)に学び・育む春の青少年運動
春は卒業や入学・就職など人生の節目となる大切な時期です。家庭や学校・地域が連携して取り組みましょう。
期間:3月11日(月)~4月10日(水)
◇家庭での取り組み
・毎月23日は「家族だんらんの日」です。読書活動・ノーテレビ・ノーゲームに努め、家族が触れ合う時間を設けましょう
・子どもと対話しながらわが家の「家庭のルール」を作りましょう
・年齢に応じた生活習慣や社会のルールを身に付けましょう
◇地域での取り組み
・あいさつ・声掛け運動など地域住民が一体となった活動に取り組みましょう
・地域活動やボランティア活動などの行事に青少年の活躍の場を設けて「地域社会の一員だ」という青少年の意識を育てましょう
・子どもの活動や子育ての家庭を温かく見守り相談に乗りましょう
◇学校での取り組み
・家庭や児童・生徒に地域活動などへの参加を呼び掛けましょう
・地域住民が参加できる学校行事やPTA行事を企画しましょう
・春休みの過ごし方や新しい年度に向けての心構えについて児童生徒への指導を徹底すると共に家庭や地域との連携を図り、非行防止や事故防止に努めましょう
◇職場での取り組み
・ワーク・ライフ・バランスを推奨し、働く喜びを勤労者に与えられる職場づくりに努めましょう
・授業参観やPTA活動・青少年育成活動・地域活動などへ参加しやすい職場環境づくりに努めましょう
・「ノー残業デー」や毎月第3(日)の「家庭の日」・毎月19日の「育児の日」、家庭のだんらんを応援する職場づくりに努めましょう
問合せ:生涯学習課社会教育係(ふれあいプラザなのはな館内)
【電話】23-1023
■電源立地地域対策交付金
交付金は、発電用施設の周辺地域における公共施設の整備や地域住民の福祉向上を図る事業に対して国から交付されます。地熱発電所の立地により発電電力量に応じた交付金が市に交付され、保育サービス充実や提供体制の確保などに活用しています。
令和5年度交付額:300万円
活用内容:利永保育所の管理運営費の一部に活用
問合せ:市長公室政策推進係
(内線)128
■高齢者用肺炎球菌ワクチン予防接種の経過措置の終了
接種は平成26年から65歳の人を対象に定期接種化され、より多くの人が予防接種を受けられるよう経過措置として各年度70歳~100歳までの5歳刻みの年齢の人を対象に実施してきましたが、この経過措置が3月末で終了します。本年度の対象者で接種を希望される人は、3月31日(日)までに接種してください。
対象者:令和5年度中に65・70・75・80・85・90・95・100歳になる人
※過去に1度でも接種をしたことがある人は対象外です。
※要件を満たしている人で接種を希望する場合は予診票を発行しますので問い合わせてください。
自己負担金:4700円(接種費用7700円から市の助成額3000円を差し引いた額)
問合せ:健康増進課地域保健係(指宿保健センター内)
(内線)283
<この記事についてアンケートにご協力ください。>