文字サイズ
自治体の皆さまへ

確定申告・住民税申告の受付が始まります

9/38

兵庫県市川町

■期間
2月16日(木)~3月15日(水)

■令和4年分の所得税及び復興特別所得税の確定申告・住民税申告の受付について、町では本紙9ページのとおり申告会場を開設します。
今年も昨年同様にコロナウイルス感染症防止の対策と、混雑を避けるため、受付番号札の配布を行います。役場の申告会場は非常に混雑しますので、受付件数の制限を設け、1日100件までとします。なお、8時30分より就業改善センター入口で、当日の受付番号札の配布を行います。受け取られた番号札の申告開始時間の目安は本紙右のとおりです。
※地区会場は開始時間前に、会場で番号札の配布を行います。

■申告が必要な方(申告フローチャートをご参照ください)
・事業(自営業者等)、不動産(地代や家賃収入等)、農業所得のある方
・給与を2か所以上から受けている方
・退職等により年末調整を受けていない方
・報酬、個人年金の受取金、保険の満期(解約)受取金などがある方
・2種類以上の所得がある方(例:年金所得と給与所得、給与所得と不動産所得など)
・国民健康保険、介護保険、後期高齢者医療保険等に加入されている方で収入がない方

※下記の申告は姫路税務署が開設する申告会場(姫路労働会館)か自分で申告をしてください。役場の申告会場では受付できません。
・譲渡所得の申告(土地・建物・株式等の売買による)
・申告分離課税選択の上場株式などの配当所得の申告
・仮想通貨(ビットコイン等)に関する申告
・青色申告
・贈与税、相続税の申告
・バリアフリー改修工事及び省エネ改修工事等に係る特定増改築による住宅ローン控除の申告

■申告フローチャート

※該当ページは本紙を参照してください。

■令和4年分 確定申告日程表

■申告に必要なもの
・申告する方及びその扶養親族の方のマイナンバー確認書類(コピーは不要です。)(マイナンバーカード、通知カード、マイナンバーの記載のある住民票の写し等)
・申告する方の身元確認書類(運転免許証、健康保険証、身体障害者手帳等)
・源泉徴収票の原本
・報酬等の支払調書
・個人年金や保険の満期(解約)受取金等の支払証明書
・収支内訳書(営業、不動産、農業所得等のある方)
・国民年金保険料等支払証明書
・生命保険や地震保険料の支払証明書
・還付申告を受ける方は本人名義の口座番号が確認できるもの
・医療費の明細書
医療費通知書を活用される方は、医療機関等からの医療費の請求及び審査、通知書作成スケジュール等の都合により、12月末までの医療費通知書が発行されていない場合があります。
その場合は、未記載月分を「医療費の明細書」に追記してください。
・住宅ローン控除を受けられる方は、登記事項証明書・売買契約書(写)・年末残高証明書・補助金等を受けられている方は、その額が分かるもの。

問合せ:
税務課【電話】26-1012
姫路税務署【電話】079-282-1135(代)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU