認知症の方の応援隊が活動しています
◆認知症キッズサポーター 新得小学校6年生
認知症の方やその家族が安心して暮らし続けることのできる地域づくりを目指すため、認知症キッズサポーター養成講座を実施しています。
「新得町ケアマネジャー連絡会」実施
ちいさな手・やすらぎ荘・社会福祉協議会・地域包括支援センター
◆人の話を聞く力を学びました
「チームオレンジしんとく」
聴き上手になりたい
楽しく人と関わり合いたい
▽傾聴講座
ふれあい支援員さんと一緒に研修しました
誰もが、「ちょっと助けて」と言えて、誰もが「私でできることでよければ」と答えられる。そんな町・地域になれるように・・・。
◆「おや?ひょっして・・・」早めの「気づき」
▽チェック!こんな変化はありませんか
ご高齢者本人だけでなく家族など周囲の人も、「いつもと違う」等の変化はありませんか?
あらためて確認してみましょう。
→ご本人の気づき
・しっかり寝ているのに昼間にウトウトしてしまう。
・気分が落ち込み不安が強くなった。
・車の駐車が以前より下手になった。
・仕事や家事でうっかりミスが増えた。
→周囲の人の気づき
・同じことを何回も尋ねる。
・短気になった、あまり外出しないなど、以前と違う様子が見られる。
・几帳面できれい好きな人だったのに、家がひどく散らかっている。
・今まで好きだった趣味に関心がなくなってきた。
早い段階で、相談や治療を始めると、病気の進行を抑えて、病気を抱えながらも、元気に生活出来ます。
▽まずは相談したいと思ったら
相談会を活用するのも一つです。
「心いきいき相談」
病院受診するほどではないけど、以前と違う様子があれば、認知症専門医に相談できる機会があります。
早めの相談をしてみませんか。ご家族だけでも相談できます。
なごみにご連絡ください。
発行元:新得町地域包括支援センターなごみ
保健福祉課在宅支援係
【電話】64-0533【FAX】64-0534
<この記事についてアンケートにご協力ください。>