「住んでよし、訪れてよしの大多喜町!」を大テーマに作品を募集したところ、第1回コンテストでは県内外から13作品の応募がありました。平林町長や専門家らで審査し、次の3作品が受賞されました。
■最優秀賞
魅力の町 大多喜~Attractive Otaki~
制作:iwapt(東京都)
▽動画に込められた想い
住んでよし、訪れてよしの大多喜町の魅力を様々な映像シーンで表現しました。羽田からも成田からもアクセスが良いので、外国の方にも沢山知ってもらうため英訳もいれました。音楽はオリジナル。自身で作曲しました。
YouTube:【URL】https://youtu.be/aa72SffeuoI
■優秀賞
サイクリストの聖地 大多喜町
制作:OMOSHIRO(大多喜町)
▽動画に込められた想い
房総半島の真ん中に位置する大多喜町はサイクリストの聖地。なぜなら、レトロでカワイイいすみ鉄道、美しい竹林と幻の筍、彩鮮やかな養老渓谷、麻綿原高原とあじさい寺などの大多喜町内の絶景スポットはもちろん、町外のスポットにも程よいライドでアクセスできるからです。そんなサイクリストにとって魅力的な場所を、一本の動画にまとめてみました。ぜひ、大多喜町を起点として、ロードバイクと田舎暮らしを楽しみにいらしてください。
YouTube:【URL】https://youtu.be/TZDQG3aqhtI
■特別賞
大多喜町小さな旅~Encounters ed.~
制作:DHW 17th実行委員会(千葉県)
▽動画に込められた想い
今回私たちが制作したのは、都会から観光に来た女性=訪れる人が大多喜町の観光名所を歩く中で地元の人々の温かさに触れ、大多喜町の魅力を発見するというストーリーの動画です。この動画をたくさんの人に見てもらい、「大多喜町に行ってみたい!暮らしてみたい!」と思っていただければ幸いです。
YouTube:【URL】https://youtu.be/5Gnl5cQKbn0
◆授賞式
受賞者様と町長室をZoom遠隔システムでつなぎ行いました。(令和4年10月21日)
●町長よりお礼のひとこと
この度は高い感受性で大多喜町を捉えていただきありがとうございました。次回来町の際は、ぜひ庁舎にもお立ちよりいただき、「大多喜町について忌憚なく」ご意見いただければありがたいです。大多喜町の「違ったかたちの住人」として親しくさせていただきたいと思いますので、今後とも宜しくお願いします。
●受賞者様からひとこと
▽iwapt
皆様に喜んでいただき、反響を感じ嬉しく思っています。大多喜町は羽田、成田、東京、神奈川から近いので、二ヵ国語(日・英)で字幕を入れました。大多喜町が広く知られ、いろいろな方が町に来るきっかけになれば嬉しいです。
▽OMOSHIRO
面白(おもじろ)にあった空き家バンクの家が気に入り、自転車好き3人で改修し、一棟貸しの宿として今年5月に開業しました。房総丘陵は自然豊かで、道は広く交通量は少ないので安全に走れ、アップダウンが適度にあるので自転車で走る人たちには最適な場所です。大多喜町はその中心地にあり、山、川、湖、海(近隣)と四季折々愉しめるのが魅力です。
▽DHW 17th実行委員会
「出会い」をテーマに、キャストから全部をデジタルハリウッド千葉で集めて制作しました。続きの話も作ろうかと制作メンバーと話しています。立体おたっきーのアップグレードも予定しています。
▽受賞者インタビュー
最優秀賞受賞者iwaptさんへのインタビューは、次号の広報おおたきで掲載予定です。
◆作品公開
受賞作含む上位5位まで公開中です。
大多喜町公式ホームページ【URL】http://www.town.otaki.chiba.jp/index.cfm/9,24256,55,html
現在、第2回動画コンテスト実施中です。ぜひ作品をお寄せください!!
問合せ:商工観光課 交流促進係
【電話】82-2176
<この記事についてアンケートにご協力ください。>