■不法投棄から土地を守りましょう
もし不法投棄をされた場合、行為者または土地所有者(管理者)が自ら処分しなければなりません。土地の見回り、清掃、立入禁止の看板やフェンスの設置などで予防しましょう。
問合せ:資源循環推進課
【電話】2998-9146
■冬の交通事故防止運動
年末は人や車の動きが慌ただしくなり、交通事故の多発が懸念されます。一人ひとりが交通ルールを守りましょう。夜間に外出する際には、明るい色の服装や反射材を着用してください。
日時:12月1日(火)〜14日(月)
▽市の重点目標
薄暮時のライト点灯と歩行者保護
問合せ:交通安全課
【電話】2998-9140
■犯罪被害に遭われた方へ
犯罪や交通事故の被害者とその家族、身近な方を亡くされた方々に、精神的なサポートを行っています。
◇相談先
・埼玉県警犯罪被害者相談センター【電話】0120-381-858(土・日曜、祝日除く午前8時30分〜午後5時15分)
・公益社団埼玉犯罪被害者援助センター【電話】048-865-7830(土・日曜、祝日除く午前8時30分〜午後5時)
問合せ:防犯対策室
【電話】2998-9090
■人権問題について考えませんか
◇人権週間
日時:12月4日〜10日
人権尊重社会の実現には相手を尊重し、思いやる心が大切です。改めて人権について考えてみましょう。
◇北朝鮮人権侵害問題啓発週間
日時:12月10日〜16日
全拉致被害者の早期帰国の実現に向け、一人ひとりが拉致問題への関心と認識を深めることが大切です。
◇人権ライブラリー
人権課題をテーマにした啓発ビデオ・DVDを貸し出しています。研修やご家庭でもご活用ください。
問合せ:人権推進室
【電話】2998-9150
■河川などの水質事故防止にご協力を
川や水路に油や薬品などが流れ込み、魚が死んだり、水道水や農業用水に影響を及ぼしたりする事故が多発しています。塗料や油、薬品などの取り扱いには十分に注意し、河川や水路、側溝に流さないでください。水質事故を見つけたら、速やかに環境対策課にご連絡ください。
問合せ:同課
【電話】2998-9230
■公園の落ち葉を堆肥などに使えます
12月1日(火)から、市の公園や緑地、所沢カルチャーパークの落ち葉を各自で掃いて持ち帰ることができます。
対象:市内在住の方
申込み・問合せ:事前に公園課に電話
【電話】2998-9196
■営農意向及び実態調査にご協力を
営農面積が10アール(1反)以上の市内農地所有者、耕作の業務を営む方に調査票を郵送します。調査員が直接訪問することはありません。不審な訪問・電話などにご注意ください。
問合せ:農業委員会事務局
【電話】2998-9264
<この記事についてアンケートにご協力ください。>