文字サイズ
自治体の皆さまへ

INFORMATION かすかべ情報~お知らせ(1)

16/35

埼玉県春日部市

■市営住宅入居者募集
内容:上蛭田第二住宅・緑町住宅・藤塚根郷住宅・グランドソレイユ・西宝珠花北住宅の入居者を募集
対象:次の要件全てに該当する人(抽選)
・市内に3カ月以上居住し、市税を完納
・暴力団員でない
・同居する親族がいる(単身者でも一定の条件を満たせば一部の住宅に入居可)
・住宅困窮が明らか
・世帯収入額が基準範囲内
申込み:希望住宅を一つ選択し、1/4(水)~21(土)(消印有効)に申込書を郵送で〒344-8577(所在地不要)春日部市役所住宅政策課(【電話】内線3620)へ
※詳しくは、期間中に市役所4階同課、支所、武里出張所、各公民館で配布する「入居者募集の案内」、または市WEBで

■自動車関連犯罪の被害防止
内容:自動車に関連する犯罪として、「自動車盗」「車上ねらい」「部品ねらい」などがあり、市内では、「自動車盗」「部品ねらい」が増加傾向に

〇防犯対策
・明るい駐車場を利用する…
自宅の駐車場にはセンサーライトや防犯カメラの設置を
外部の駐車場を利用するときは、照明や防犯設備が充実した駐車場を選ぶ
・車内はいつも「からっぽ」に…車内には貴重品やカバンを置いたままにしない
・車を離れるときは、施錠を…車から離れるときは、ほんの少しの時間でも、必ず窓を閉めて施錠を確実に
・盗難防止装置を使用する…バー式のハンドルロックやセンサー式警報装置などさまざまな自動車盗難防止装置を活用して防犯効果を高める
・スマートキーを金属製の容器や電波遮断ポーチなどに保管する…リレーアタックにより自動車が盗まれないよう、駐車後はスマートキーの電波を遮断する
・盗難防止用ネジを装着する…ナンバープレートは盗まれた後、別の犯罪行為に悪用されるおそれ有り。盗難防止のため、ナンバーには盗難防止用ネジの装着を

問合せ:交通防犯課
【電話】内線2827

■令和5年度から適用される市・県民税の主な改正点
内容:住宅ローン控除の適用期限延長…住宅ローン控除の適用期限を4年延長。また、所得税の住宅ローン控除可能額のうち、所得税から控除しきれない額については、所得税の課税総所得金額等の5パーセント(最高97,500円)の範囲内で個人住民税から控除
※令和4年中に入居した者のうち、住宅の対価の額または費用の額に含まれる消費税率が10パーセントかつ新築(注文住宅)では令和2年10月~令和3年9月末、建て売り・中古・増改築などでは令和2年12月~令和3年11月末に契約を締結した場合には、所得税の課税総所得金額等の7パーセント(最高136,500円)の範囲内で個人住民税から控除
※令和6年以降に建築確認を受ける新築住宅のうち、省エネ基準に適合しない住宅は住宅ローン控除の対象外
・セルフメディケーション税制の見直し…セルフメディケーション税制の対象となる医薬品が追加され、適用期限が令和8年12/31(木)まで延長
・退職所得課税の適正化…勤続年数5年以下の法人役員など以外の退職金を、退職所得控除額を控除した残額のうち300万円を超えた部分について、2分の1課税の平準化の適用から除外
・成年年齢の引き下げに伴う市・県民税非課税条件の変更…民法の成年年齢の引き下げに伴い、令和5年度から、1/1(賦課期日)時点で18歳または19歳の人は、市・県民税が課税されるかどうかの判定において未成年者に当たらない。未成年者は、前年中の合計所得金額が1,350,000円以下の場合は課税されないが、未成年者に当たらない者は、前年中の合計所得金額が415,000円(※)を超える場合、課税される
(※)扶養親族がいる場合は異なる

問合せ:市民税課
【電話】内線2325

■償却資産の申告は1/31(火)まで
内容:償却資産(※)は固定資産税の課税対象。1/1(祝)現在の資産の種類・名称・価格などを市へ申告を
(※)会社や個人で工場・商店などを経営している人、駐車場やアパートなどを貸し付けている人などが、その事業のために用いる構築物(アスファルト舗装など)、機械・装置(太陽光発電設備など)、工具・器具・備品など
対象:市内に償却資産を所有している人

問合せ:資産税課
【電話】内線2354

■コンピューター処理用給与支払報告書用紙の申し込み受け付け
日にち:11月末に各事業所へ配布
対象:令和6年度分給与支払報告書(令和5年分の源泉徴収票)の作成で連続用紙(ドットプリンター用)が必要な市内事業所
申込み:1/20(金)までに電話で市民税課(【電話】内線2324)へ

■第2次春日部市総合振興計画後期基本計画(案)の意見募集結果
内容:新たなまちづくりの方向性や市の将来像を定め、総合的かつ計画的な市政運営を行うための計画。この計画の策定に当たって市民意見提出手続を実施した結果、3人から16件の意見有り
公表場所:市役所2階政策課、市役所別館1階市政情報室、支所2階市政情報室、教育センター1階学習情報サロン、ぽぽら春日部、ハーモニー春日部、各公民館、市WEB

問合せ:政策課
【電話】内線2115

■市税などの納期限は1/31(火)
内容:市県民税(普通徴収)の第4期、国民健康保険税(普通徴収)の第7期、後期高齢者医療保険料(普通徴収)の第7期
・納付にはキャッシュレス決済の利用を…Pay-easy(ペイジー)・モバイルレジ・モバイルレジクレジット・PayPay(ペイペイ)・d払い・auPAY・LINE(ライン)Pay・J-Coin(コイン)Payなどが利用可
※クレジットカードでの納付は手数料が発生

問合せ:収納管理課
【電話】内線2388

■宝くじの助成金でコミュニティ活動を支援
内容:(一財)自治総合センターの宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源として実施されるコミュニティ助成事業により、令和4年度は八丁目下組地区会・立野地区会・増戸地区自治会がエアコン・御輿(みこし)用台車・パソコン・各種音響機器などを購入

問合せ:市民参加推進課
【電話】内線2875

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU