◆今月は「赤ちゃんの手の発達~物をつかむ~」です!
今回は、「物をつかむ」という手の発達についてお伝えします。赤ちゃんと大人では、「物をつかむ」ときの手の使い方が違い、成長に合わせて変化していきます。
また、この時期の赤ちゃんは言葉を話すことはできませんが、「あー」「うー」等と声を出したり、周りの人の声をよく聞いたり、言葉の準備をしています。右記のような遊びを通じ、赤ちゃんに言葉かけをしたり、赤ちゃんの気持ちを代弁して、赤ちゃんとの遊びをママやパパも一緒に楽しんでください。
(1)5~6か月頃
指や手のひら全体で、物をつかむことができるようになります。
このころは、まだしっかり握る・離すなどの動作はできません。握りやすいおもちゃを見つけてみましょう。
(2)7~8か月頃
少しずつ、親指から小指までの5本指を使って、握ることができるようになります。
つかんだおもちゃを口に持っていくことや、反対の手に持ち変えることができるようになります。おもちゃを「はいどうぞ」と言って渡したり、「ありがとう」と言って受け取ったり、やりとりも楽しめます。
~おすすめの遊び~
・うつぶせ遊び
うつぶせになり、手と腕の力を使って上半身を起こす遊びです。
・いないいないばあ
ママの両手で顔を隠すかわりに、タオル等で顔を隠し、赤ちゃんの手でタオルをとってもらっても楽しいです。
問合せ:子育て相談窓口
【電話】0495-74-0205【FAX】0495-77-2117
<この記事についてアンケートにご協力ください。>