文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちの話題をお届け TOPICS(2)

15/32

宮崎県えびの市

■10/26第4回電気工事技能競技全国大会出場報告 電気工事技術競う
小林地区電気工事組合の大正水流博さんが、「第4回電気工事技能競技全国大会」に出場することを市長に報告しました。同大会は、11月30日と12月1日に神奈川県で行われ、各ブロック代表と各都道府県代表が電気工事の技術を競います。大正水流さんは、九州ブロック代表として出場します。
大正水流さんは、「経験を生かして、入賞目指して頑張ります」と話していました。

■10/27シルバー人材センターボランティア 気持ちよく利用してもらうために
永山運動公園で、えびの市シルバー人材センターの会員約40人が、ボランティアで清掃作業を行いました。これは、シルバー人材センターの事業の普及啓発を促進することと、公園を訪れた人に気持ちよく利用してもらうことを目的に同センターが実施しているものです。
大河平静子副理事長は、「皆さんが気持ちよく利用できるよう実施しています。今後もきれいに使ってもらいたいです」と話していました。

■10/27防犯功労者表彰伝達式 地域安全・防犯活動で貢献
市役所で「防犯功労者表彰伝達式」が行われました。これは、地域安全活動・防犯活動に功労のあった人が表彰されるもので、令和4年度は、えびの市から3人が受賞しました。
全国防犯協会連合会防犯功労者表彰(銅章)を飯野駅前交番連絡協議会の木戸篤則さん、宮崎県防犯協会連合会防犯功労者表彰を飯野駅前交番連絡協議会の植村恵さんと京町駐在所連絡協議会の大城戸光子さんが受賞しました。

■10/28商工会チャリティ募金贈呈 子ども食堂の運営に役立てて
えびの市商工会がえびの市社会福祉協議会に、チャリティコンペ形式で実施した「第24回えびの市商工会会長杯ゴルフコンペ」で集まったチャリティ募金を贈呈しました。
ゴルフコンペには商工会の会員など48人が参加し、2万4,000円の募金が集まりました。募金は、子ども食堂の運営に活用してほしいと、コンペ実行委員会の淵上太会長から社会福祉協議会の瀨戸崎惠子会長に手渡されました。

■10/28飯野小・高連携「お米学習教室」昔ながらの稲刈り体験
飯野高等学校南側の田んぼで、飯野小学校児童と飯野高校生が稲刈りを行いました。これは、お米学習教室として、連携して地域の特産物への理解を深めることを目的に行われているものです。教室には、小学5年生60人、生活文化科1年生16人が参加しました。
JAえびの市青年部、女性部の指導を受けながら、稲刈りや足踏み脱穀機を使用しての脱穀、唐箕(とうみ)での選別を体験しました。

■10/29子育て支援ソラマメイベント 子育て中のリフレッシュの場に
飯野地区コミュニティセンターで子育て支援団体ソラマメによる子育て支援イベントが行われました。これは、子育てしている皆さんに、妊娠・育児による心身の疲れをリフレッシュできる憩いの場を提供しようと定期的に実施しているもので、飯野高校生のボランティアや地域住民と一緒に活動しています。
今回は、リラックスヨガやフィンガーペイントなど、親子で楽しめる体験が実施されました。

■11/3秋季観光祭アウトドアフェスタ えびのアウトドアの魅力発信
グリーンパークえびので秋季観光祭「アウトドアフェスタinえびの」が行われました。これは、えびの市の経済活性化やえびの市でのアウトドアの魅力発信のために、えびの市観光協会が実施したものです。
イベントでは、キャンピングカーの展示やバイクトライアルのデモンストレーション、市内業者の出店などがありました。イベントには市内外から約1,000人が訪れました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU