◆オンライン『妊婦・育児相談』をはじめます
新型コロナウイルス感染症の感染が拡大する中、外出や対面の会話に不安を感じる人が多いと思います。そこで、1月4日(月)より、オンラインによる妊婦・育児相談を開始します。
事前にパソコンやスマートフォンなどに指定するアプリをインストールするなどの準備が必要となりますので、希望する場合は保健センターにご連絡ください。
なお、これまで同様に対面や電話による相談もお受けします。
対象者:妊婦、乳幼児の保護者
内容:保健師や栄養士による妊娠、出産、育児に関する個別相談
※詳細はホームページをご覧ください。
※相談は無料ですが、通信費は自己負担となりますので、Wi-Fi環境を推奨します。
問合せ:保健センター
【電話】52-4999
【E-mail】hokencenter@town.tabuse.yamaguchi.jp
◆育児サークルの中止について
2月、3月に開催を予定していた育児サークルは、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止します。開催を楽しみにされていた皆さまには大変申し訳ございませんが、ご理解いただきますようお願いします。
◆予防接種はお済みですか?
予防接種は、病気に対する抵抗力をつけるものです。病気にかからないために予防接種を受けましょう。接種の種類により、対象年齢が異なりますので、確認してください。
なお、転入などで予診票がない人は保健センターへご連絡ください。
▽麻しん風しん(MR)2期予防接種
対象者:MR2期 就学前1年間の幼児(平成26年4月2日~平成27年4月1日生)
▽高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種
対象者:(以下にあてはまり、今までに一度も高齢者肺炎球菌ワクチンの接種をしたことがない人)
・年度内に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳となる人
・60歳以上65歳未満の人で、心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障害により、身体障害者手帳1級の交付を受けている人または身体障害者1級程度の障がいのある人
※身体障害者手帳または診断書が必要となりますので必ず保健センターにご相談ください。
自己負担額:2,840円
▽成人男性の風しん予防接種
対象者:昭和37年4月2日~昭和54年4月1日に生まれた男性で、抗体検査時、予防接種時に田布施町に住民票を有する人
※今年度は、昭和41年4月2日~昭和54年4月1日に生まれた人にクーポン券を送付しています。紛失・転入などでクーポン券が必要な人は、再発行しますので保健センターにご連絡ください。
▽接種期限
3月31日(木)
問合せ:保健センター
【電話】52-4999
<この記事についてアンケートにご協力ください。>