認知症カフェとは、認知症の人本人やその家族、地域の人、医療・介護の専門職が一緒に時間を過ごす中で、認知症のことを理解し、仲間とつながる場です。「認知症と診断され、この先の生活の見通しが知りたい」「認知症の人を介護しており、介護に関する情報交換がしたい」。そんな時は認知症カフェに参加してみませんか。認知症カフェは市内に約20カ所あります。参加する場合は、各団体へ連絡してください。
■認知症カフェの立ち上げ・運営を支援しています
市では、認知症の人と共に生きる地域づくりの一環として、認知症カフェの立ち上げ・運営の支援を行っています。認知症カフェは、医療機関・介護施設の一室や営業中の喫茶店・店舗の一部を利用したり、自宅を開放したりとさまざまな方法で開催されています。興味・関心のある人は問い合わせを。
問合せ:本庁健康長寿課地域包括ケア推進室
【電話】426-3417
市ホームぺージ番号:99423
<この記事についてアンケートにご協力ください。>