※この内容は10月末時点の情報です。
これまでの2年間、年末年始に新型コロナウイルスの感染が拡大しています。接種を希望される方は、年内に速やかに接種をしていただきますようお願いします。
接種会場・予約方法等については、接種券に同封している案内チラシまたは市のホームページ(ワクチン接種特設サイト)でご確認ください。
■オミクロン株対応ワクチンの接種について
ワクチンを接種する際の接種間隔(前回接種との間隔)が3か月に短縮されました。接種間隔の短縮により、一時的に予約が取りづらくなることが予想されます。年内に、希望する全ての方が接種するのに十分な量のワクチンが供給されますので、一時的に予約が取れなくても、安心してお待ちください。
◇接種の対象
1・2回目接種を完了した12歳以上の方
◇ワクチンの種類
集団接種で使用するワクチンが12月から変更になります。
・身近な医療機関での接種…ファイザー
・集団接種会場での接種…ファイザーまたはモデルナ
◇接種の回数
1回
※今までの接種回数は人によって違いますが、オミクロン株対応ワクチンは1回のみです。
■乳幼児(生後6か月~4歳)のワクチン接種が始まりました
乳幼児用のワクチン接種を実施しています。ワクチン接種には、保護者の方の同意と立ち合いが必要です。生後6か月~4歳のお子様の保護者の方は、接種についてご検討ください。
◇接種の対象
生後6か月~4歳(接種日時点)の乳幼児
◇ワクチンの種類
ファイザーの乳幼児専用ワクチン(従来型)
◇接種の回数と間隔
合計3回接種して初回接種が完了します。
3回で1セットですので、早めの接種予約をご検討ください。
1回目接種後、3週間あけて2回目を受けます。
2回目接種後、8週間あけて3回目を受けます。
■1・2回目接種がまだお済みでない方へ
1・2回目接種がまだお済みでない方についての接種も随時行っています。
予約方法や接種会場等の最新の情報については、市のホームページまたは市のコールセンターでご確認ください。
◇年内に1・2回目接種を完了することをご検討ください
オミクロン株対応ワクチンは、従来型ワクチンで1・2回目接種を完了した方のみ接種できます。コロナワクチンの実施期間(令和5年3月31日)までにオミクロン株対応ワクチンを接種するためには、接種間隔の3か月を考慮すると、年内に1・2回目接種を完了する必要があります。
問合せ・予約・接種券再発行など:出雲市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
【電話】(0853)21-6613
9:00~18:00(平日のみ)
<この記事についてアンケートにご協力ください。>